■限定配信(YouTube)受付のお知らせ■
3月10日(金)開催の第6回ものづくりDX推進セミナーですが、より多くの方にセミナーをご視聴いただけるよう、限定配信(YouTube)の受付を開始しました。
限定配信(YouTube)をご希望される方は、下記URLからお申込みください。
※3/14内容変更:お申込み受付期間を延長(3/24(金)12:00まで)しました。
◆申込期間
(変更前)3月10日(金)18:00まで
(変更後)3月24日(金)12:00まで
◆視聴期間
3月13日(月)15:00から
3月26日(日)24:00まで
※視聴URLは、メールにてご連絡します。
◆定 員 : なし
※当日視聴(Zoom)のお申込みをされた方もお申込み可能です。
◆限定配信(YouTube)お申込みフォーム : https://forms.gle/eiUjNiFQbCRj98no8
埼玉県産業振興公社では、デジタルテクノロジー推進事業として、県内中小企業の経営者や実務者を対象としたDX導入に対する情報提供と広く啓発を図ることを目的としたセミナーを開催いたします。(※本セミナーは、埼玉県DXコンソーシアムとの合同開催です。)
第6回目の今回は、第1部の基調講演に「株式会社NIコンサルティング」から講師をお招きし、中小企業がDXを推進する際のポイントについてご講演いただきます。第2部では、中小企業が「DX認定取得」について「株式会社武蔵野銀行」から中小企業がDX認定を取得するメリットについてご講演いただきます。また、「AI・IoT導入企業による事例紹介」として、「野口精機株式会社」「株式会社豊島製作所」に発表していただきます。
■【チラシ】第6回ものづくりDX推進セミナー
開催日時等
■テーマ
「 DXについて「考える」から「実践する」へ 」
■日時
令和5年3月10日(金)13:30-16:00
■締切日
令和5年3月8日(水)AM11:00まで
■セミナー形式
オンライン形式(ライブ配信/Zoom使用)
■対象
埼玉県内中小企業の経営者や実務者等
■定員
50名(先着順)
■参加費
無料
内容
■第1部 基調講演 (13:30-14:30)
「 デジタル人材がいない中小企業のためのDX 」
株式会社NIコンサルティング 代表取締役 長尾一洋 氏
大企業やIT企業や海外企業のDX事例に振り回されず、「デジタル人材がいなくても」「ローコストで」中小企業が自力でデジタル(D)を活用して経営を変革(X)するための考え方と具体策をご提示します。
◆公社コーディネータのコメント
DXを「考える」段階はもうとっくに過ぎています。
DX推進の前提はデジタル技術の活用ですが、ここに高い壁があると思っていませんか?
今や、デジタル技術は事業変革に有効、かつ便利な道具として、高度な専門知識が無くても
扱えるように進化をしています。「そう言われてもなぁ?」と思われてる皆さん!
長尾社長のご講演を視聴をされたら、「目から鱗(うろこ)…」の衝撃が走るかもしれません。
■第2部 (14:40-16:00)
(1)DX認定取得について
「 DX認定取得の狙いとその効果 」 14:40-15:05
株式会社武蔵野銀行 総合企画部 北森啓也 氏
DX認定取得は、中小企業の皆様にも有益な認定制度です。認定取得への取組みは「DX推進の自社の課題整理」だけでなく、社内の意識統一にも役立つと思います。今回は取得によるメリットについてもご紹介させていただきます。
◆公社コーディネータのコメント
なぜ、DX認定を取得したのか? 認定取得を社内のDX推進にどのように活用しようとしているのか? また、金融機関としてのお立場から、中小企業にとっての「DX認定取得の効用」についてお話していただきます。
(2-1)AI・IoT導入企業による事例紹介
「 人による外観検査からAI画像判定装置による外観検査へ 」 15:05-15:30
野口精機株式会社 製造グループ マネージャー 三上直紀 氏
目視外観検査の判定バラつきは、時として企業価値を損ねる問題に発展します。また検査員の育成には、時間を要するだけでなく、そもそも新規採用が難しいという課題があります。弊社は、これらの課題を解決するため、A I 画像検査装置の開発に挑戦しました。セミナーでは、この取組みについてご紹介します。
◆公社コーディネータのコメント
出荷前の全数目視外観検査の「悩み解決」実践事例です。
AIを活用した自動外観検査装置の開発について、その全容を詳しくご報告いただきます。
(2-2)
「 IoT・AIを活用した最先端エネルギーの製造ライン構築 」 15:30-15:55
株式会社豊島製作所 専務 徳田雄一郎 氏
当社は、豊富な経験・知見を背景として、種々多様な最先端材料の開発・製造を営んでいます。今回は、最先端材料の製造現場のDXの実例として、IoT化、自動化の取り組みについてご紹介いたします。
◆公社コーディネータのコメント
Raspberry Piを活用した電気炉の「見える化」の実現、また、ホットプレス装置のタッチパネル制御導入とデータ自動取得の実践事例をご報告いただきます。
■交流会(セミナー後/オンライン参加者 対象)(16:00-16:30)
セミナー後、『オンライン参加者を対象』に埼玉県DXコンソーシアム・フォーラムの交流会を実施予定です。交流会には、講演者、公社コーディネータ、DXコンシェルジュなどが参加予定です。直接、意見交換できる機会を設けますので、ぜひご活用ください。
お申込み
セミナーお申込みフォーム
・お申込みの際、メールアドレスの入力間違いにご注意ください。
・お申込みフォーム入力後に自動返信メールが送信されますが、メールが届かない場合、
恐れ入りますが、再度フォーム入力を試みてください。
・セミナー視聴用のZoom URLは、開催日の前日にお知らせいたします。
募集開始のご案内について
当セミナーの他、デジタルテクノロジー関連のイベントや支援施策の募集告知については、メールでもご案内しております。
ご希望の方はiot@saitama-j.or.jpまでご連絡ください。
(公財)埼玉県産業振興公社
新産業振興部 デジタル・技術支援グループ
〒338-0001 埼玉県さいたま市 中央区上落合2-3-2 新都心ビジネス交流プラザ3階
TEL. 048-621-7051FAX. 048-857-3921
メール: iot@saitama-j.or.jp