公益財団法人埼玉県産業振興公社では、中小製造業の皆様を対象に社内でIoT活用を推進していく担当者を対象としたIoT技術講座を下記のとおり開催しました。
今回の講座では、「身の丈IoT」の具体的な実施方法について、一人一台パソコンを用意し、実際にマイコン(Arduino)を操作して、組み立てからデータ分析までの手法を学びました。
参加者からは、「試作がやりやすくなった」、「デバイス、センサに関して役立ちそう」など、コメントをいただきました。
研修概要
研修期間
2017年9月4日(月)~5日(火) (2日間コース)
研修時間
10:00-17:00 (途中休憩含む)
研修会場
新都心ビジネス交流プラザ 4階 会議室D
(埼玉県さいたま市中央区上落合2-3-2)
参加人数
13人 (10社)
対象
主に埼玉県内企業でIoT活用を推進していく担当者
費用
10,000円/1人 (2日間分)
研修内容
(第1日)IoTデバイス開発
1.マイクロコントローラーの仕組み
2.Arduinoの使い方
3.アナログ入出力
4.制御デバイスの基本
5.高度なセンサ
6.プロトタイプ製造
(第2日)データ分析と人工知能
7.Pythonとnotebookによる対話環境
8.Pandasによるデータフレーム分析
9.人工知能と機械学習の概要
10.ディープラーニング
11.ディープラーニングによる画像分析
12.深層のための手法
講師
伊本 貴士氏
(株)サートプロIoT技術講師、メディアスケッチ(株)代表取締役、サイバー大学客員講師、IoT検定制度委員会メンバー、地方版IoT推進ラボビジネスメンター。
講座の様子
主催
公益財団法人埼玉県産業振興公社
問合せ先
(公財)埼玉県産業振興公社 新産業振興部
IoT・技術支援グループ
〒338-0001 さいたま市中央区上落合2-3-2
TEL 048-621-7051 FAX 048-857-3921
掲載日:2019年2月12日
公益財団法人埼玉県産業振興公社では、中小製造業の皆様を対象としたIoTセミナーを下記のとおり開催しました。
今回のセミナーでは、IoT導入の効用と目で見るIoTの仕組みについての解説と、製造現場でのIoT活用の一例を紹介しました。聴講者からは、「ラズベリーパイ、アルディーノ(IoTツール)等の実物を見ることができて参考になった」、「事例が参考になった」などのコメントを頂きました。
概要
日時
2017年9月12日(火) 15:00-17:30
場所
熊谷市立商工会館 2階大ホール
(埼玉県熊谷市宮町2-39)
対象
埼玉県内の中小企業経営者など
参加者数
35人(31社)
主催等
主催:公益財団法人埼玉県産業振興公社
共催:ものつくり熊谷
後援:熊谷商工会議所、くまがや市商工会
内容
<講演>
(講演1)「IoTを知る。IoTを目で見る」
~IoTの仕組みを実際に体験~
講師
(公財)埼玉県産業振興公社 新産業振興部
IoTコーディネータ 山脇隆司(第1部)・篠原明彦(第2部)
<概要>
【第1部】「IoTとは何か?」「なぜIoTを活用するの?」「経営にどんなメリットがあるの?」といったIoT活用の基礎的な解説と効用について説明します。
【第2部】実際にIoT活用機器によるデモンストレーションを行い、技術的な仕組みを解説しました。取得したデータから、どのような結果が得られるかなど、活用例をご紹介しました。
山脇IoTコーディネータ 篠原IoTコーディネータ
IoTツールの実演 多数の参加者
(講演2)
「人・モノ・設備のIoTで製造現場が変わる『Visual Factory』」
講師
(株)シーイーシー インダストリーオートメーションビジネスグループ
第一営業部長 松井裕晃氏
<プロフィール>
1997年、(株)シーイーシー入社。2004年から自動車産業システム本部にて工場向けITビジネスに携わる。2011年、ソリューションサービス事業部に異動。2016年からインダストリーオートメーションビジネスグループ、第一営業部長に就任、現在に至る。
松井裕晃 氏
<支援事業紹介>
「埼玉県産業技術総合センターの導入設備紹介」
講師 : 埼玉県産業技術総合センター 企画・総務室 担当部長 宇野彰一 氏
講演終了後にIoTツールのデモを行いました。
問合せ先
新産業振興部 IoT・技術支援グループ
〒338-0001 さいたま市中央区上落合2-3-2
TEL 048-621-7051 FAX 048-857-3921
掲載日:2019年2月12日
公益財団法人埼玉県産業振興公社では、中小製造業の皆様を対象としたIoTセミナーin川越を下記のとおり開催しました。
今回のセミナーでは、IoT導入の効用と目で見るIoTの仕組みについての解説と、製造現場でのIoT活用の一例を紹介しました。聴講者からは、「IoTについての知識が無かったが、分かりやすかった」、「広い範囲での内容だったので勉強になった」などのコメントを頂きました。
概要
日時
2017年11月16日(木)14:00-16:30
場所
ウェスタ川越 2階 会議室1
(埼玉県川越市新宿町1-17-17)
対象
埼玉県内の中小企業経営者など
参加者数
19人(18社)
主催等
主催:公益財団法人埼玉県産業振興公社
後援:川越商工会議所
内容
<講演>
(講演1)「IoTを知る。IoTを目で見る」
~IoTの仕組みを実際に体験~
講師
(公財)埼玉県産業振興公社 新産業振興部
IoTコーディネータ 山脇隆司(第1部)・篠原明彦(第2部)
<概要>
【第1部】「IoTとは何か?」「なぜIoTを活用するの?」「経営にどんなメリットがあるの?」といったIoT活用の基礎的な解説と効用について説明しました。
【第2部】実際にIoT活用機器によるデモンストレーションを行い、技術的な仕組みを解説しました。取得したデータから、どのような結果が得られるかなど、活用例をご紹介しました。
山脇IoTコーディネータ 篠原IoTコーディネータ
IoTツールの実演(プログラミング) 講演の様子
(講演2)
「人・モノ・設備のIoTで製造現場が変わる『Visual Factory』」
講師
(株)シーイーシー インダストリーオートメーションビジネスグループ
第一営業部長 松井裕晃氏
<プロフィール>
1997年、(株)シーイーシー入社。2004年から自動車産業システム本部にて工場向けITビジネスに携わる。2011年、ソリューションサービス事業部に異動。2016年からインダストリーオートメーションビジネスグループ、第一営業部長に就任、現在に至る。
松井裕晃 氏
<支援事業紹介>
「埼玉県産業技術総合センターの導入設備紹介」
講師 : 埼玉県産業技術総合センター 企画・総務室 企画担当 専門研究員 佐野 勝 氏
問合せ先
新産業振興部 IoT・技術支援グループ
〒338-0001 さいたま市中央区上落合2-3-2
TEL 048-621-7051 FAX 048-857-3921
掲載日:2019年2月12日
公益財団法人埼玉県産業振興公社では、埼玉県内の中小製造業が、IoTを活用する際に参考となる情報を提供するため、第5回IoT普及セミナーを下記のとおり開催いたしました。
今回のセミナーでは、講演1でクラウドサービスによるIoT-AI事例と中小製造企業でのIoT活用の一例をご紹介しました。
講演2では、従業員の潜在能力を引き出す経営戦略とIoT・AIを活用した自社の様々な取り組みについてご紹介しました。
開催日時
日時
2017年12月13日(水) 14:00-16:30
会場
新都心ビジネス交流プラザ4階 会議室A
(さいたま市中央区上落合2-3-2)
対象
埼玉県内の中小企業経営者など
参加者数
29名(26社)
内容
(講演1)「アマゾンのIoTビジネスを支えるAWS・イノベーションのご紹介」
講師
アマゾン ウェブ サービス ジャパン株式会社
ストラテジック アカウントマネージャー 門田 進一郎 氏
(講演2)「6年連続赤字から3年連続黒字へ!奇跡の復活IBUKI(中小金型メーカー)によるIoTを活用したビジネス改革」
講師
株式会社O2
株式会社XrossVate
株式会社IBUKI 代表取締役 松本晋一 氏
(支援事業紹介)「埼玉県産業技術総合センターの導入設備紹介」
講師
埼玉県産業技術総合センター 企画・総務室 担当部長 宇野彰一 氏
(株)アマゾンウェブサービスジャパン 門田氏 (株)IBUKI 松本氏
埼玉県産業技術総合センター 宇野氏 講演の様子
主催
主催:公益財団法人埼玉県産業振興公社
問合せ先
(公財)埼玉県産業振興公社 新産業振興部
IoT・技術支援グループ
〒338-0001 さいたま市中央区上落合2-3-2
TEL 048-621-7051 FAX 048-857-3921
掲載日:2019年2月12日
公益財団法人埼玉県産業振興公社では、埼玉県内の中小製造業が、IoTを活用する際に参考となる情報を提供するため、第6回IoT普及セミナーを下記のとおり開催しました。
今回のセミナーでは、IoT導入の効用と、製造現場でのIoT活用の事例を紹介しました。また、最後にIoT機器の実演を行い、IoTの仕組みについて解説しました。
聴講者からは、「事例紹介が多く、理解しやすい点がよかった」、「テクニカルな部分もカバーされており、実用的だった」などのコメントを頂きました。
開催日時
日時
2018年2月9日(金) 14:00-16:40
会場
越谷商工会議所 1階 集会室
(越谷市中町7-17)
対象
埼玉県内の中小企業経営者など
参加者数
33人(27社)
テーマ
(講演1)「IoTを知る。IoTを目で見る」(座学)
「IoTの仕組みを実際に体験」(実演)
講師
(公財)埼玉県産業振興公社 新産業振興部
IoTコーディネータ 山脇隆司・篠原明彦
(講演2)
「人・モノ・設備のIoTで製造現場が変わる『Visual Factory』」
講師
(株)シーイーシー インダストリーオートメーションビジネスグループ
第一営業部主査 橋本奨 氏
公社IoTコーディネータ 山脇隆司 氏 (株)シーイーシー 橋本 奨 氏
公社IoTコーディネータ 篠原明彦 氏 IoT機器実演の様子
会場内の様子 IoT機器について多くのご質問を頂きました。
主催等
主催:公益財団法人埼玉県産業振興公社
後援:越谷商工会議所
問合せ先
(公財)埼玉県産業振興公社 新産業振興部
IoT・技術支援グループ
〒338-0001 さいたま市中央区上落合2-3-2
TEL 048-621-7051 FAX 048-857-3921
掲載日:2019年2月12日
公益財団法人埼玉県産業振興公社では、主に埼玉県内の中小製造業がIoTを活用する際に参考となる情報を提供するため、第1回IoT普及セミナーを開催しました。 第1部では、経済産業省のIoT関連の施策、中小ものづくり企業のIoT活用事例について説明しました。第2部では、当公社の平成30年度IoT・AI活用支援事業(埼玉県ものづくりIoT強化支援補助金等 )についてご紹介しました。
参加者からは「平成30年度補助金関連が参考になった」、「業務改善のための参考になった」などのコメントを頂きました。
開催日時
日時
2018年4月13日(金) 14:00-16:30
会場
新都心ビジネス交流プラザ 4階 会議室B、C
(さいたま市中央区上落合2-3-2)
対象
埼玉県内の中小企業経営者など
参加者
70名(56社)
参加費
無料
主催
公益財団法人埼玉県産業振興公社
内容
(第1部)「経済産業省のIoT関連施策について」
講師
経済産業省 関東経済産業局 地域経済部 先端産業支援課長 濱田 豊 氏
(第2部) 「平成30年度中小企業向け
IoT・AI活用支援事業のご紹介」
講師
(公財)埼玉県産業振興公社 新産業振興部 IoTコーディネータ 山脇隆司
(事業紹介) 「SAITECにおける物流IoT支援等について」
講師
埼玉県産業技術総合センター 技術支援室 電気・電子技術担当 専門研究員 鈴木浩之 氏
当日の様子
経済産業省 関東経済産業局 濱田 氏 (公財)埼玉県産業振興公社 山脇
埼玉県産業技術総合センター 鈴木 氏 会場の様子
セミナー、イベントのご案内に関して
(公財)埼玉県産業振興公社 IoT・技術支援グループでは、メールでも各種事業のご案内を行っております。(無料)メール配信をご希望の方は、(iot@saitama-j.or.jp)までご連絡下さい。
問合せ先
(公財)埼玉県産業振興公社 新産業振興部 IoT・技術支援グループ
〒338-0001 さいたま市中央区上落合2-3-2
TEL 048-621-7051 FAX 048-857-3921
E-mail iot@saitama-j.or.jp
掲載日:2019年2月12日
公益財団法人埼玉県産業振興公社では、生産性向上や業務効率化、業社間連携、熟練技能者の技能伝承等の経営改善にIoT(モノのインターネット)技術を活用した仕組みを構築して、取り組む県内中小製造業を支援しています。
このたび、上記に該当する企業を対象に「埼玉県ものづくりIoT強化支援事業補助金」募集を行い、採択企業4社が決定いたしました。
採択内容一覧
分類
企業名
計画事業名
導入場所
一般型
共和熱処理(株) 中止
IoTを活用した、熱処理炉の熱処理原単位自動収集出力システム
川口市
(株)小泉塗装工業所
電着塗装における生産管理のIoT化で生産性向上
所沢市
(株)G.W.Japan
IoT機器導入による生産状況の見える化及び取得データ分析と実原価の把握
さいたま市
技能伝承型
権田酒造(株)
IoTを活用したデータ分析、蓄積による清酒製造技術の伝承
熊谷市
埼玉県ものづくりIoT強化支援事業補助金
<<7月5日締切のIoT補助金はこちら>>
問合せ先
(公財)埼玉県産業振興公社 新産業振興部 IoT・技術支援グループ
〒338-0001 さいたま市中央区上落合2-3-2
メール:iot@saitama-j.or.jp
TEL 048-621-7051
掲載日:2019年2月12日
公益財団法人埼玉県産業振興公社では、生産性向上や業務効率化、業社間連携、熟練技能者の技能伝承等の経営改善にIoT(モノのインターネット)技術を活用した仕組みを構築して、取り組む県内中小製造業を支援しています。
このたび、上記に該当する企業を対象に「埼玉県ものづくりIoT強化支援事業補助金」2次募集を行い、採択企業4社が決定いたしました。
採択内容一覧
分類
企業名
計画事業名
導入場所
一般型
(株)モード工芸
マネキンの生産性向上に向けた顧客へのVR(仮想現実)環境の提供
富士見市
(有)ワイ・エム・キャスト
設備の稼働状況を可視化しての生産性向上と、リモートコントロール化の導入
越谷市
ポリコール興業(株)
工程を効率化・確実化する為に、基幹システムと計量器のIoT化を目指す。
さいたま市
企業連携型
司ゴム電材(株)
IoT活用の企業連携で設備故障による生産遅延「Zero化」事業
蕨市
問合せ先
(公財)埼玉県産業振興公社 新産業振興部 IoT・技術支援グループ
〒338-0001 さいたま市中央区上落合2-3-2
メール:iot@saitama-j.or.jp
TEL 048-621-7051
掲載日:2019年2月12日
公益財団法人埼玉県産業振興公社では、主に埼玉県内の中小製造業がIoTを活用する際に参考となる情報を提供するため、IoT普及セミナーを開催しました。第一部では、AIの基礎的な解説(AIの歴史、機械学習、ディープラーニングなど)、ビジネスへのAI利活用事例(画像認識による異物検知や外観検査、また翻訳機能など)、IoT・AIによるビジネス環境の変化について講演していただきました。第二部では、IoTを活用した際に注意すべきリスク、安全・安心なIoT開発・品質確保のポイント、中小企業へのセキュリティ実証実験について事例を交えて講演していただきました。参加者からは「多くの事例やAIの歴史、概要を学ぶことができ、良かった」「IoT導入を検討する際に、導入初期やその後のストーリーを考えるうえで必要な知識を学べた」などのコメントをいただきました。
<パンフレット>
開催日時等
日時:2018年12月6日(木)14:00-16:40
会場:新都心ビジネス交流プラザ 4階 会議室B・C
(さいたま市中央区上落合2-3-2)
対象:埼玉県内の中小企業経営者など
参加人数:41名(36社)
参加費:無料
主催:公益財団法人埼玉県産業振興公社
内容
(第1部)「AIとは何か?(AI活用のヒント)」
<講師>
一般社団法人日本ディープラーニング協会
理事 川上 登福 (かわかみ たかよし)氏
<プロフィール>
大手商社、GEを経て、IGPIに参画。AI関連の全社戦略策定・新規事業開発、AI開発、ビッグデータ解析、IoT戦略等を多数統括。
株式会社IGPIビジネスアナリティクス&インテリジェンス 代表取締役CEO
株式会社経営共創基盤(IGPI) パートナー 取締役マネージングディレクター
株式会社IGPIテクノロジー 取締役
国立研究開発法人 産業技術研究所 情報・人間工学領域 人工知能研究センター 客員研究員
国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構 技術委員
内閣府 戦略的イノベーション創造プログラム 戦略コーディネーター
【第2部】 「IoTに潜むリスクの認識と安全安心の実現に向けた対策」
~IoTの開発と品質確保に向けた重要ポイントを紹介!~
<講師>
独立行政法人情報処理推進機構
社会基盤センター 産業プラットフォーム部
調査役 宮原 真次(みやはら しんじ)氏
<プロフィール>
富士通株式会社で大型汎用コンピュータやストレージ製品などの設計検証業務に従事。2007年に株式会社富士通コンピュータテクノロジーズに執行役員として出向し、ICT関連装置の検証業務の事業化を推進。2010年に富士通株式会社に復帰し、クラウドサービス基盤の高信頼化と運用品質の構築支援業務に従事。2014年にIPAに入構し、IoT機器・システムの高信頼化に関する調査・研究に従事し、現在に至る。
当日の様子
一般社団法人日本ディープラーニング協会
理事 川上 登福 (かわかみ たかよし)氏
独立行政法人情報処理推進機構
調査役 宮原 真次(みやはら しんじ)氏
質疑の様子
講義に熱心に耳を傾ける参加者
セミナー、イベントのご案内に関して
(公財)埼玉県産業振興公社 IoT・技術支援グループでは、メールでも各種事業のご案内を行っております(無料)。メール配信をご希望の方は、こちら でご登録下さい。
問合せ先
(公財)埼玉県産業振興公社 新産業振興部 IoT・技術支援グループ
〒338-0001 さいたま市中央区上落合2-3-2
TEL 048-621-7051 FAX 048-857-3921
掲載日:2019年2月12日
公益財団法人埼玉県産業振興公社では、主に埼玉県内の中小製造業がIoTを活用する際に参考となる情報を提供するため、IoT普及セミナーを開催しました。第一部では、AIの基礎的な解説(AIの歴史、機械学習、ディープラーニングなど)、ビジネスへのAI利活用事例(画像認識による異物検知や外観検査、また翻訳機能など)、IoT・AIによるビジネス環境の変化について講演していただきました。第二部では、IoTを活用した際に注意すべきリスク、安全・安心なIoT開発・品質確保のポイント、中小企業へのセキュリティ実証実験について事例を交えて講演していただきました。参加者からは「多くの事例やAIの歴史、概要を学ぶことができ、良かった」「IoT導入を検討する際に、導入初期やその後のストーリーを考えるうえで必要な知識を学べた」などのコメントをいただきました。
<パンフレット>
開催日時等
日時:2018年12月6日(木)14:00-16:40
会場:新都心ビジネス交流プラザ 4階 会議室B・C
(さいたま市中央区上落合2-3-2)
対象:埼玉県内の中小企業経営者など
参加人数:41名(36社)
参加費:無料
主催:公益財団法人埼玉県産業振興公社
内容
(第1部)「AIとは何か?(AI活用のヒント)」
<講師>
一般社団法人日本ディープラーニング協会
理事 川上 登福 (かわかみ たかよし)氏
<プロフィール>
大手商社、GEを経て、IGPIに参画。AI関連の全社戦略策定・新規事業開発、AI開発、ビッグデータ解析、IoT戦略等を多数統括。
株式会社IGPIビジネスアナリティクス&インテリジェンス 代表取締役CEO
株式会社経営共創基盤(IGPI) パートナー 取締役マネージングディレクター
株式会社IGPIテクノロジー 取締役
国立研究開発法人 産業技術研究所 情報・人間工学領域 人工知能研究センター 客員研究員
国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構 技術委員
内閣府 戦略的イノベーション創造プログラム 戦略コーディネーター
【第2部】 「IoTに潜むリスクの認識と安全安心の実現に向けた対策」
~IoTの開発と品質確保に向けた重要ポイントを紹介!~
<講師>
独立行政法人情報処理推進機構
社会基盤センター 産業プラットフォーム部
調査役 宮原 真次(みやはら しんじ)氏
<プロフィール>
富士通株式会社で大型汎用コンピュータやストレージ製品などの設計検証業務に従事。2007年に株式会社富士通コンピュータテクノロジーズに執行役員として出向し、ICT関連装置の検証業務の事業化を推進。2010年に富士通株式会社に復帰し、クラウドサービス基盤の高信頼化と運用品質の構築支援業務に従事。2014年にIPAに入構し、IoT機器・システムの高信頼化に関する調査・研究に従事し、現在に至る。
当日の様子
一般社団法人日本ディープラーニング協会
理事 川上 登福 (かわかみ たかよし)氏
独立行政法人情報処理推進機構
調査役 宮原 真次(みやはら しんじ)氏
質疑の様子
講義に熱心に耳を傾ける参加者
セミナー、イベントのご案内に関して
(公財)埼玉県産業振興公社 IoT・技術支援グループでは、メールでも各種事業のご案内を行っております(無料)。メール配信をご希望の方は、こちら でご登録下さい。
問合せ先
(公財)埼玉県産業振興公社 新産業振興部 IoT・技術支援グループ
〒338-0001 さいたま市中央区上落合2-3-2
TEL 048-621-7051 FAX 048-857-3921
掲載日:2018年12月6日
公益財団法人埼玉県産業振興公社では、主に埼玉県内の中小製造業がIoTを活用する際に参考となる情報を提供するため、IoT普及セミナーを開催しました。第一部では、IoT・AIの基礎知識と実践活用の方向性についての解説と、製造現場でのIoT・AI活用の事例を紹介しました。第二部では、昨年度公社のIoT支援事業である「IoT活用と現場改善研究会」に参加した県内中小製造業によるIoTシステム導入成果について各社(2社)より発表して頂きました。参加者からは「IoTに取り組むべきポイントを意識して理解できるようになった。期待効果のイメージがふくらんだ」、「AI・IoTのイメージがわかった。まず課題が有り、その改善にIoTを利用するということが認識できた」などのコメントをいただきました。
<パンフレット>
開催日時等
日時:2018年10月23日(火)14:00-16:30
会場:越谷商工会議所 1階 集会室(越谷市中町7-17)
対象:埼玉県内の中小企業経営者など
参加人数:33名(27社)
参加費:無料
主催:公益財団法人埼玉県産業振興公社
後援:越谷商工会議所
内容
【第1部】「IoT活用からAI活用へ、製造業のIoT化はフェーズ2へ」
~IoT・AIの基礎知識の習得と実践活用の方向性~
<講師>
(公財)埼玉県産業振興公社 新産業振興部 IoTコーディネータ 山脇隆司
【第2部】 「IoT活用と現場改善研究会で導入したIoT導入成果発表」
<発表企業>
1.株式会社G.W.JAPAN「IoT導入による設備稼働の正確な把握と納期遅延の改善」
2.上板塑性株式会社「設備稼働状況の自動検出と見える化の実現」
当日の様子
(公財)埼玉県産業振興公社 新産業振興部
IoTコーディネータ 山脇隆司
株式会社G.W.JAPAN
生産部 チェン・ヴ チァン 氏
上板塑性株式会社 製造部 製造課
切削加工リーダー 佐藤直樹 氏
講義に熱心に耳を傾ける参加者
事例発表後の質疑
IoT活用と現場改善研究会について
公社では平成29年度に、IoT活用し課題解決を目指す企業に対して、「どのように検討を進めれば良いのか?」「どのような場面でIoTを活用したら良いのか?」をテーマに9ヶ月にわたり、研究会方式でIoT実践講座を実施致しました。講座では、「課題の設定」「解決の方向性の検討」「IoTの活用場面の検討」を行い、更に「一部IoT機器を実際導入しデータを収集して見える化を行う」「見える化で得られた結果をベースに分析し、現場改善活動に結びつける」という内容で個々の企業で論議を重ねながら、研究会で成果発表をする形で実施致しました。
<平成29年度「IoT活用と現場改善研究会」パンフレット>
セミナー、イベントのご案内に関して
(公財)埼玉県産業振興公社 IoT・技術支援グループでは、メールでも各種事業のご案内を行っております(無料)。メール配信をご希望の方は、こちら でご登録下さい。
問合せ先
(公財)埼玉県産業振興公社 新産業振興部 IoT・技術支援グループ
〒338-0001 さいたま市中央区上落合2-3-2
TEL 048-621-7051 FAX 048-857-3921
掲載日:2018年10月23日
公益財団法人埼玉県産業振興公社では、主に埼玉県内の中小製造業がIoTを活用する際に参考となる情報を提供するため、IoT導入支援セミナー in 川越を開催しました。第1部では、IoTの基礎知識を活用事例を交えて解説し、第2部ではIoTの技術・関連法・セキュリティについて解説しました。第3部では、IoT導入の進め方について解説した後、自社の課題をどのようにIoTで解決できるかについてディスカッションを行いました。参加者からは「今後、IoTの導入や追加を検討したい」などのコメントをいただきました。
<パンフレットはこちら>
内容
開始時間
終了時間
所要時間
内容
13:30
13:40
10分
開会挨拶 等
13:40
14:20
40分
【第1章】IoTの基礎知識・IoT活用事例紹介
~IoTのイメージをつかみます~
14:30
15:30
60分
【第2章】IoTの技術・関連法制度・LPWA等の紹介
~IoTの技術、セキュリティ、新しい無線通信技術「LPWA」や埼玉県におけるLPWA利活用構想をご紹介~
15:40
16:50
70分
【第3章】IoTの活用・導入の進め方
~ワークショップを通して導入手順を学びます~
16:50
17:00
10分
【その他】施策紹介 他
~IoTに関連する施策についてご紹介~
開催日時
日時
2018年9月6日(木)13:30-17:00 (受付開始は13:00)
会場
ウェスタ川越2階 会議室1及び2
埼玉県川越市新宿町1-17-17
対象
IoTの導入・利活用に関心のあるユーザ企業等のIoT導入推進者や経営に携わる方
参加人数
57名(45社)
主催等
主催:総務省関東総合通信局、公益財団法人埼玉県産業振興公社
共催:埼玉県、公益社団法人埼玉県情報サービス産業協会
当日の様子
会場の様子
ディスカッションの様子
IoT機器のデモも行いました。
セミナー、イベントのご案内に関して
(公財)埼玉県産業振興公社 IoT・技術支援グループでは、メールでも各種事業のご案内を行っております(無料)。メール配信をご希望の方は、iot@saitama-j.or.jp までご連絡下さい。
お問い合わせ先
(公財)埼玉県産業振興公社 新産業振興部
(IoT・技術支援グループ)
〒338-0001 埼玉県さいたま市 中央区上落合2-3-2
TEL:048-621-7051 FAX:048-857-3921
e-mail:iot@saitama-j.or.jp
掲載日:2018年9月6日
公益財団法人埼玉県産業振興公社では、埼玉県内の中小製造業を中心に、IoTを社内で推進する人材の育成を支援しています。今回は経営者を対象に、IoTを社内で導入するために必要な基礎知識の習得を目的としたIoT研修を下記のとおり開催しました。この研修では、IoTの全般的知識に関する講義を行い、製造業でのIoT活用事例をご紹介しました。その後、参加者同士で経営課題についてディスカッションし、IoTを活用して解決する方法について発表していただきました。
参加者からは「IoTの導入、活用の考え方が理解できた。 」、「導入イメージが明確になってきた。 」などのコメントをいただきました。
<パンフレットはこちら>
研修概要
研修期間
平成30年8月23日(木)、29日(水)(2日間コース)
研修時間
9:30-16:30 (途中休憩含む)
研修会場
新都心ビジネス交流プラザ4階 会議室B,C
(埼玉県さいたま市中央区上落合2-3-2)
参加人数
16名(14社)
募集対象
埼玉県内製造業の経営者・幹部・現場責任者など
費用
10,000円/1人 (2日間分で消費税、教材代込み)
講座内容
講座内容
1.IoT概要
2.IoT事例紹介
3.経営課題とIoTを活用した解決策
4.IoT導入のためのツール・環境
5.IoT導入の手順・方法
6.IoT導入のマネジメントポイント
7.資金調達手段
<講師> 杉﨑明夫 氏
スギ・コンサルティング 代表
「総合電機関連会社の印刷・ハウスエージェンシーで、情報ソリューション関連事業の責任者として、ECサイト立上、印刷コスト削減のプリントマネジメントシステム等に携わった。現在は、中小企業診断士として、インターネットマーケティング、事業再生、知的財産戦略等の支援を行っている。
<講師> 中川 健治 氏
株式会社ECO経営企画室 代表取締役
情報処理会社で、AIも含む多くのシステム開発に関わり、その後、コンサルタント会社にて、製造業を中心に業務改革支援に携わる。現在、(株)ECO経営企画室を設立し、中小企業診断士として、中小製造業の業務改革支援、IT企画支援等を行う。
主催
公益財団法人埼玉県産業振興公社
当日の様子
グループ演習では、自社のSWOT分析を行った上で、IoTを活用した今後の経営方針、生産性向上の具体策について議論しました。
メール案内のご登録について
IoT普及セミナー、その他IoTイベントの募集については、メールでもご案内しております。
ご希望の方はiot@saitama-j.or.jp までご連絡ください。
(公財)埼玉県産業振興公社
新産業振興部 IoT・技術支援グループ
〒338-0001 埼玉県さいたま市 中央区上落合2-3-2 新都心ビジネス交流プラザ3階
TEL. 048-621-7051 FAX. 048-857-3921
メール: iot@saitama-j.or.jp
掲載日:2018年8月29日
公益財団法人埼玉県産業振興公社では、埼玉県内の中小製造業が、IoTやITを駆使して生産現場の合理化や高度化を推進することができる人材を育成するための支援をしています。
今回はIoT活用を社内で推進する技術者の育成を目的としたIoT実践研修を下記のとおり開催しました。
この研修では、生産設備のIoT化を想定して、実際にマイコン(Arduino)とセンサーを使った電子工作と、PCでの可視化プログラミングを実施しました。
参加者からは「Arduinoについて出来ることの理解を深められた。 」、「使ったことのないセンサーを実際に使えた。 」などのコメントをいただきました。
研修概要
研修期間
平成30年7月5日(木)、6日(金)(2日間コース)
研修時間
9:30-16:30 (途中休憩含む)
研修会場
新都心ビジネス交流プラザ4階 会議室A
(埼玉県さいたま市中央区上落合2-3-2)
参加(募集)人数
10人(10社)
募集対象
・原則、県内の中小企業でIoTシステムの構築に携わる方
・パソコンの基本操作(マウス操作、文字入力、コピー&貼り付け、ファイルの保存等)ができる方
費用
10,000円/1人 (2日間分で消費税、教材代込み)
講座内容
講座内容
1. IoT概要
2. マイコン(Arduino UNO)の基礎
3. IoTセンサーの概要
4. センサープログラミング
5. データ分析
6. AIの基礎
7. AIプログラミング
<講師> 小川原 伸行(おがはら のぶゆき)氏
(株)デジタルメーカー 代表取締役、埼玉県技術アドバイザー(電気・電子)
公益法人さいたま市産業創造財団IT専門家、埼玉県先端ものづくり技術指導員
大手電機メーカーで軍事システムの設計開発、大手通信機器メーカーで大型交換機の開発に携わる。
また、無電池タイプのRFIDのシステム開発やソフトウェアDVD再生ソフトの普及にも携わる。
現在はシステム開発や大手メーカーのコンシューマー製品の設計開発に携わるとともに、無線通信に深く
関わってきたことからWiFiやBluetooth、近年ではLPWAを用いたIoTシステム開発も手掛ける。
ハードウェアからクラウド開発まで幅広い知識をもった講師である。
主催
公益財団法人埼玉県産業振興公社
パンフレットはこちら
当日の様子
会場全体 プログラミングの説明をする様子
Arduino UNO(マイクロコンピューター) プログラミング画面
メール案内のご登録について
IoT普及セミナー、その他IoTイベントの募集については、メールでもご案内しております。
ご希望の方はiot@saitama-j.or.jp までご連絡ください。
お問い合わせ先
(公財)埼玉県産業振興公社 新産業振興部
(IoT・技術支援グループ)
〒338-0001 埼玉県さいたま市 中央区上落合2-3-2
TEL:048-621-7051 FAX:048-857-3921
e-mail:iot@saitama-j.or.jp
掲載日:2018年7月6日
公益財団法人埼玉県産業振興公社では、主に埼玉県内の中小製造業がIoTを活用する際に参考となる情報を提供するため、第2回IoT普及セミナーを開催しました。 第1部では、産業機器・ロボットでは日本の代表企業であるFANUC株式会社による工場でのIoT活用方法と、ロボット活用のメリットについて説明しました。 第2部では、昨年度IoT補助金に採択された県内中小企業によるIoTシステム導入成果について各社(5社)より発表して頂きました。参加者からは「当社でもIoT導入を近々検討します」、「このようなセミナーに来るのは初めてだったが、分かりやすく今後の業務改善に活かせると感じた」などのコメントをいただきました。
内容
(第1部)「工場のIoTは何ができる?どうすれば実現できる?」 ~FANUC MT-LINKi~
<講師>
ファナック株式会社 FA国内営業技術部中央課課長 中村真也 氏
<概要>
工作機械のIoT化を検討されている方へ、IoTで出来る事(稼働監視、トレーサビリティ、予防保全、故障予知等)、IoTの実現方法を詳しく説明しました。また、工作機械のIoT化を簡単に構築できるファナックのMT-LINKi、工場の自動化に役立つファナックの最新のロボットもご紹介しました 。
<プロフィール>
30年間CNC制御装置のソフトウェアの開発に従事。2017年からお客様の技術支援部門で、多くのIoTの相談、技術支援に従事。
(第2部) 「平成29年度IoT補助金で導入したIoTシステム成果発表」
<発表企業>
株式会社TⅯC、関口産業株式会社、株式会社大王製作所、
株式会社ジェイ・オー・シー羽生、 有限会社大宗製作所
<概要>
昨年度の埼玉県IoT補助金を活用して導入したIoTシステムについて、導入した理由や効果などを昨年度採択企業5社より発表しました。
<テーマ>
・「IoTを活用した進捗管理と生産性の可視化による高効率生産体制の確立」(株式会社TⅯC)
・「RFIDを利用したトレーサビリティ管理による在庫削減と生産性の向上」(関口産業株式会社)
・「計量機と基幹システムを相互に結び入出庫・棚卸作業時間9割削減」(株式会社大王製作所)
・「IoTシステム導入成果発表」(株式会社ジェイ・オー・シー羽生)
・「RFIDを用いた生産管理システムによる在庫・出荷エリアのIoT化」(有限会社大宗製作所)
<株式会社TⅯC> <関口産業株式会社> <株式会社大王製作所> <株式会社ジェイ・オー・シー羽生> <有限会社大宗製作所> <会場の様子>
開催日時
日時
2018年6月28日(木)13:30-16:40
会場
新都心ビジネス交流プラザ 4階 会議室A (さいたま市中央区)
対象
埼玉県内の中小企業経営者など
参加者
63名(51社)
参加費
無料
主催等
主催:公益財団法人埼玉県産業振興公社
パンフレットはこちら
セミナー、イベントのご案内に関して
(公財)埼玉県産業振興公社 IoT・技術支援グループでは、メールでも各種事業のご案内を行っております(無料)。メール配信をご希望の方は、iot@saitama-j.or.jp までご連絡下さい。
問合せ先
(公財)埼玉県産業振興公社 新産業振興部 IoT・技術支援グループ
〒338-0001 さいたま市中央区上落合2-3-2
TEL 048-621-7051 FAX 048-857-3921
掲載日:2018年6月28日
県内中小製造業のIoT活用と人材育成を目的とした「IoT活用と現場改善研究会」では、昨年6月から4社が参加し製造設備にIoT機器を設置して改善活動に取り組んできました。第4回は、この9か月間にわたって改善活動を展開してきた各社の最終成果の報告の場として、開催しました。
日 時:平成30年3月9日(金)15:00~17:40
場 所:新都心ビジネス交流プラザ4階 会議室C
参加者:4社13名
1 最終報告会のねらいについて(説明者:三神コーディネータ)
IoTコーディネータの三神から今回の活動で「思った成果が出せなかった」「思っていた改善施策が実施できなかった」という企業もあるかもしれないが、高い目標を掲げたからこそ見えなかったことが見えてくるものである。
今日の最終報告の場でも、苦労しながら取り組んできた他社の報告をしっかり聞き、自社に持ち帰って有効活用するためにも積極的な意見交換をしてほしいとお願いし、各社の報告に移りました。
IoTコーディネータ 三神哲夫
2 参加企業の活動報告
研究会参加企業の代表の方々に、それぞれの活動内容と成果について報告していただきました。
三協ダイカスト(株) 様 上板塑性(株) 様
(株)日さく 様 (株)G.W.JAPAN 様
本研究会で現場支援講師をお願いしている武蔵通産(株) 服部 修 氏からは、各企業の支援状況やデータ取得方法等について補足説明をしていただきました。
武蔵通産(株) 服部 修 氏
また質疑応答では、改善活動を展開する上での苦労話への質問、またデータ収集及び活用方法に対するアドバイスもあり、有意義なものとなりました。
本研究会はこれで終了し、この改善活動を継続していくことが重要であることを伝え、終了しました。
民間企業において長年に渡り培った能力・知見・経験等を活かして、IoT相談に対応しますので、お気軽にご連絡ください。詳しくは以下のアドレスをご参照ください。
http://www.saitama-j.or.jp/iot/
お問い合わせ先
(公財)埼玉県産業振興公社 新産業振興部IoT・技術支援グループ
〒338-0001 埼玉県さいたま市 中央区上落合2-3-2
TEL:048-621-7051 FAX:048-857-3921
e-mail:iot@saitama-j.or.jp
掲載日:2018年3月9日
公益財団法人埼玉県産業振興公社では、埼玉県内の中小製造業が、IoTやITを駆使して生産現場の合理化や高度化を推進することができる人材を育成するための支援をしています。
今回はIoTの活用を社内で推進するリーダー育成を目的としたIoT技術講座を下記のとおり実施しました。
聴講者からは、「初級者向けで分かりやすかった」、「新しいアイディアの参考になりそう」などのコメントを頂きました。
研修概要
研修期間
平成30年2月15日(木)~16日(金)(2日間コース)
研修時間
9:30-16:30 (途中休憩含む)
研修会場
新都心ビジネス交流プラザ3階 小セミナールーム
(埼玉県さいたま市中央区上落合2-3-2)
参加人数
11人(11社)
講座内容
実際にパソコンとマイコン(Arduino)、センサーを使っての講座を行いました。
講座内容
1.IoT基礎
2.開発環境(Arduino)の整備
3.プログラミング基礎
4.IoTセンサー技術入門
5.センサープログラミング基礎
6.データ分析の基礎
7.IoTシステム構築
8.AIの基礎
<講師> 小川原 伸行(おがはら のぶゆき)氏
(株)デジタルメーカー 代表取締役、埼玉県技術アドバイザー(電気・電子)、
公益法人さいたま市産業創造財団IT専門家、埼玉県先端ものづくり技術指導員
大手電機メーカーで軍事システムの設計開発、大手通信機器メーカーで大型交換機の開発に携わる。
また、無電池タイプのRFIDのシステム開発やソフトウェアDVD再生ソフトの普及にも携わる。
現在はシステム開発や大手メーカーのコンシューマー製品の設計開発に携わるとともに、無線通信に深く関わってきたことからWiFiやBluetooth、近年ではLWPAを用いたIoTシステム開発も手掛ける。ハードウェアからクラウド開発まで幅広い知識をもった講師である。
講座の様子
センサーの説明をする小川原講師 講座の様子
プログラミングの様子(PC画面) センサーとマイクロコンピューター(Arduino)
グループディスカッションの様子
主催
公益財団法人埼玉県産業振興公社
お問い合わせ先
(公財)埼玉県産業振興公社 新産業振興部
(IoT・技術支援グループ)
〒338-0001 埼玉県さいたま市 中央区上落合2-3-2
TEL:048-621-7051 FAX:048-857-3921
e-mail:iot@saitama-j.or.jp
掲載日:2018年2月16日
2018年1月24日(水)、25日(木)の2日間、さいたまスーパーアリーナで開催した「彩の国ビジネスアリーナ2018」において、当公社と埼玉県情報サービス産業協会が協力して「IoT特別コーナー」を設置しました。
当公社では「IoT活用支援事例」の紹介として、実践的なIoT化を支援する「埼玉県ものづくりIoT強化支援事業補助金」(5社)と「IoT活用と現場改善研究会」(4社)の取り組み内容のパネルを展示し、IoT相談にも対応しました。「IoT活用と現場改善研究会」では、ビデオによる活動紹介も行いました。
また、埼玉県情報サービス産業協会では、IoTベンダー企業(10社)のサービス紹介として、各社の製品展示を行いました。
特別コーナー内に設けたIoTプレゼンコーナーでは、IoTミニセミナーや、IoTベンダー企業の自社製品プレゼンも行うなど、多くの方々にご来場いただきました。
日 時:平成30年1月24日(水)10:00~18:00
1月25日(木)10:00~17:00
場 所:さいたまスーパーアリーナ(埼玉県さいたま市中央区新都心8番地)
「IoT活用と現場改善研究会」 「埼玉県ものづくりIoT強化支援事業補助金」
※このビデオは「IoT活用と現場改善研究会」
の事例紹介です。
公社のIoTブースでは、多くの方々からご質問頂きました。
IoTミニセミナーの様子 IoT相談の様子
IoTベンダー企業の展示ブース
IoT相談
公社のIoTコーディネータが民間企業において長年に渡り培った能力・知見・経験等を活かして、皆様の IoT相談に対応しますので、お気軽にご連絡ください。詳しくは以下のアドレスをご参照ください。
http://www.saitama-j.or.jp/iot/
お問い合わせ先
(公財)埼玉県産業振興公社 新産業振興部IoT・技術支援グループ
〒338-0001 埼玉県さいたま市 中央区上落合2-3-2
TEL:048-621-7051 FAX:048-857-3921
e-mail:iot@saitama-j.or.jp
掲載日:2018年1月25日
公益財団法人埼玉県産業振興公社では、埼玉県内の中小製造業の皆様を対象に管理職の方や生産現場の責任者などの育成を目的としたIoT講座を下記のとおり開催しました。
今回の講座では、2日間のグループワークを通して様々なIoT事例に触れ、課題解決のために最適なIoT活用方法についてご説明しました。
参加者からは「IoT全般の知識の整理ができた」、「全体像が把握でき、今後の活用に道筋が立てられた」などのコメントを頂きました。
研修概要
研修期間
2017年12月18日(月)~19日(火) (2日間コース)
研修時間
9:30-16:30 (昼休憩12:30~13:30、途中休憩を含む)
研修会場
新都心ビジネス交流プラザ4階 会議室B
(埼玉県さいたま市中央区上落合2-3-2)
参加者数
7名(5社)
費用
10,000円(消費税、テキスト代込)
研修内容
(第1日) IoTを概観する
・IoTとは
・IoTの構成と構成要素について
・ITとIoTの違い
・IoT事例(製造業中心)
(第2日) ビジネスのためのIoT
・IoTの効果
・IoTを活用する上で大切な視点
・IoT導入プロジェクトの進め方(社内での推進体制やSIerとの付き合い方など)
<講師> 高安 篤史(たかやすあつし)氏
コンサランス社代表、サートプロ IoT技術講師、中小企業診断士、情報処理技術者、
IoT検定制度委員会メンバー、「ETEC(組込み技術者試験)・クラス2」グレードA
大手電機メーカーで20年以上に渡ってストレージ製品などの組込みソフトウエアの開発に携わる。
IoTビジネスモデル構築に関する造詣も深く、ハイスキル人材の育成にも定評がある。
また、製造業のIoTによる業務改善に関するコンサルタントの経験も多数あり。
研修の様子
高安講師 グループワークの様子
研修では、中小企業のIoTを活用した課題解決方法について活発な議論が行われました。
主催
公益財団法人埼玉県産業振興公社
お問い合わせ先
(公財)埼玉県産業振興公社 新産業振興部IoT・技術支援グループ
〒338-0001 埼玉県さいたま市 中央区上落合2-3-2
TEL:048-621-7051 FAX:048-857-3921
e-mail:iot@saitama-j.or.jp
掲載日:2017年12月19日
県内中小製造業のIoT活用と人材育成を目的とし、実践的にIoT機器を設置して現場改善活動に取り組む「IoT活用と現場改善研究会」に参加している企業の合同研修会を開催しました。
日 時:平成29年12月8日(金)15:00~17:20
場 所:新都心ビジネス交流プラザ4階 会議室A
参加者:3社11名
1 合同確認会のねらいと進め方について(説明者:三神コーディネータ)
IoTコーディネータの三神から、本合同研修会は各社の活動状況を確認する場であると同時に、「他社の活動から学ぶ場」でもある。その意味では、他社の報告をしっかり聞き、疑問があれば質問、また自分の経験から助言できることがあればそれを伝えるといった積極的な参加をお願いし、各社の活動報告に移りました。
IoTコーディネータ 三神哲夫 研究会の様子
2 参加企業の活動報告
研究会に出席した3社の代表の方々に、活動内容の中間報告をしていただきました。
上板塑性(株) 様 (株)G.W.JAPAN 様
(株)日さく 様
IoT活用と、現場改善研究会で、IoT機器設置等の現場支援をお願いしている武蔵通産(株)の服部修氏からは、各企業に設置したIoT機器について、データの種類や取得方法等の支援内容も補足していただきました。
武蔵通産(株) 服部 修 氏
各社の発表後の質疑応答では、改善活動の効果確認、生産性向上に関する展開方法、また改善活動の取り組みに対するアドバイスもあり、三神IoTコーディネータが開会時に話をした「他社の活動から学ぶ場」として、活発な意見交換がありました。
民間企業において長年に渡り培った能力・知見・経験等を活かして、IoT相談に対応しますので、お気軽にご連絡ください。詳しくは以下のアドレスをご参照ください。
http://www.saitama-j.or.jp/iot/
お問い合わせ先
(公財)埼玉県産業振興公社 新産業振興部IoT・技術支援グループ
〒338-0001 埼玉県さいたま市 中央区上落合2-3-2
TEL:048-621-7051 FAX:048-857-3921
e-mail:iot@saitama-j.or.jp
掲載日:2017年12月8日