「平成29年度第4回軽量化研究会」を開催しました(開催日:2月21日)

次世代自動車支援センター埼玉では、「軽量化研究会」を開催し、最先端新素材技術を紹介しています。今回は、CFRTPにおける軽量化技術について(有)カワサキテクノリサーチの川崎様から、CFRTPの自動車適用の課題と展望については(株)本田技術研究所の佐藤様からご講演いただきました。また(株)エフテックのご協力により、素材が違う6種類の試作ペダルアームを展示していただき、野間様と和泉様から素材の多様化による軽量化技術の検証について講演していただきました。参加者は展示品を手に取るなど、休憩時間や講演後でも講演者と活発に意見交換していました。
今回も、研究会参加を一般企業にも広げて開催しました。また、参加企業間のネットワーク作りに役立てていただくよう、講演会に先立って参加各社に自己紹介をしていただきました。

開催日時:平成30年2月21日(水)13:30~16:30
場所:新都心ビジネス交流プラザ4階 会議室C
参加者:34社46人

案内パンフレット


内容

1  軽量化研究会の紹介 および 参加企業の自己紹介

次世代自動車支援センター埼玉 コーディネーター 乙部 豊6940a


2 「モノ不足の深刻化と加工技術の重要性」-CFRP(CFRTP)における軽量化のキーワード-

<講師>6960a
有限会社 カワサキテクノリサーチ
代表取締役社長 川崎 徹氏

<プロフィール>
1971年、同志社大学法学部卒業、ケミカル関係の商社に入社。10年後、プラスチック加工技術協会傘下の可能性技術協会の事務局長時代に、調査・コンサルティング会社、カワサキテクノリサーチ設立。1985年、同社設立と同時に代表就任、今日に至る。累積のKTRレポート758本、共著多数。


3 「マルチマテリアルによる軽量化技術への取組み」

<講師>
株式会社エフテック エンジニアリング本部 技術企画ブロック
主任技師 野間直宗氏
要素技術係 技術主任 和泉俊貴氏6976d

<プロフィール>(野間直宗氏)
1985年、エフテック(旧福田プレス)入社。試作部門に配属され初代NSXでの加工技術を担当。課長・ブロックリーダーを歴任し、2005年より新設された要素技術開発部門に移り将来技術開発の責任者として現在に至る。
<プロフィール>(和泉俊貴氏)6996a
2007年、エフテック入社。要素技術ブロックに配属されハイテン材の塑性加工技術をテーマとした開発に従事。その後ペダルアームを題材に鉄・アルミ・プラスチックでの軽量化技術テーマに取組み現在に至る。


4 「CFRTPの自動車適用の課題と展望」

<講師>7039a
株式会社本田技術研究所 R&DセンターX
シニアエキスパート 佐藤恵一氏

<プロフィール>
1986年(株)本田技術研究所入社。コンポジット軽量車体・機体構造の研究に従事し、主にCFRP構造に関わる材料、成形、品質保証を担当。1996-2010年、ホンダジェット機体(CFRP胴体)構造の研究・開発に従事。2010年から航空機CFRP技術を活用した、四輪車体等の構造軽量化研究を担当。


6942b 7067b

6936b 7074b

ICT関連補助金活用セミナー ~POSレジ導入で業務効率化と売上UP~ を開催しました(開催日:2月8日(木))

(公財)埼玉県産業振興公社、埼玉県よろず支援拠点では、ICTの導入や活用に活かせる補助金として、軽減税率対策補助金を活用することで、業務効率化や売上の増加を図ることを目的とした、ICT関連補助金活用セミナーを開催しました。

本セミナーでは、「POSレジ導入で業務効率化と売上UP」と題して(公財)埼玉県産業振興公社のICT活用アドバイザーである石飛朋哉アドバイザーにご講演いただきました。まず初めに、軽減税率対策補助金の概要と申請時のポイントについてお話しいただきました。次に、POSレジの利活用について、POSレジを選ぶ際の特徴や活用事例を交えて説明いただいた為、活用方法についてイメージが湧きやすい内容になりました。また、POSレジの導入がなぜうまくいかないか、理由や留意点などの説明もしていただいた為、参加された企業様には、POSレジの導入と活用に向けてとても参考になるセミナーとなりました。

 

 

最後に事務局から、ICTの導入や活用に活かせるその他の補助金について紹介をしました。

セミナー終了後、お申込みいただいた方を対象に、個別相談会も開催しました。

開催結果

日時

平成30年2月8日(木) 14:30~15:40

対象

埼玉県内の商業・サービス業の経営者等

会場

(公財)埼玉県産業振興公社 大宮事務所研修室B(さいたま市大宮区桜木町1-7-5)

参加人数

12名

主催

公益財団法人埼玉県産業振興公社
埼玉県よろず支援拠点

参加費

無料

プログラム

開会

講演:「POSレジ導入で業務効率化と売上UP」
(公財)埼玉県産業振興公社 ICT活用アドバイザー 石飛 朋哉

事務局からのお知らせ

閉会

当日の様子

 

 

 

 

 

 

お問い合わせ先

企業支援部

〒330-8669 埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-7-5 大宮ソニックシティビル10F

TEL. 048-647-4085FAX. 048-645-3286

 

「ハンズオンで学ぶ!IoT技術講座」を開催しました。【開催日:2/15(木)~16(金)】

公益財団法人埼玉県産業振興公社では、埼玉県内の中小製造業が、IoTやITを駆使して生産現場の合理化や高度化を推進することができる人材を育成するための支援をしています。
今回はIoTの活用を社内で推進するリーダー育成を目的としたIoT技術講座を下記のとおり実施しました。
聴講者からは、「初級者向けで分かりやすかった」、「新しいアイディアの参考になりそう」などのコメントを頂きました。

研修概要

研修期間

平成30年2月15日(木)~16日(金)(2日間コース)

研修時間

9:30-16:30 (途中休憩含む)

研修会場

新都心ビジネス交流プラザ3階 小セミナールーム
(埼玉県さいたま市中央区上落合2-3-2)

参加人数

11人(11社)

講座内容

実際にパソコンとマイコン(Arduino)、センサーを使っての講座を行いました。

講座内容
1.IoT基礎
2.開発環境(Arduino)の整備
3.プログラミング基礎
4.IoTセンサー技術入門
5.センサープログラミング基礎
6.データ分析の基礎
7.IoTシステム構築
8.AIの基礎

<講師> 小川原 伸行(おがはら のぶゆき)氏
(株)デジタルメーカー 代表取締役、埼玉県技術アドバイザー(電気・電子)、
公益法人さいたま市産業創造財団IT専門家、埼玉県先端ものづくり技術指導員
大手電機メーカーで軍事システムの設計開発、大手通信機器メーカーで大型交換機の開発に携わる。
また、無電池タイプのRFIDのシステム開発やソフトウェアDVD再生ソフトの普及にも携わる。
現在はシステム開発や大手メーカーのコンシューマー製品の設計開発に携わるとともに、無線通信に深く関わってきたことからWiFiやBluetooth、近年ではLWPAを用いたIoTシステム開発も手掛ける。ハードウェアからクラウド開発まで幅広い知識をもった講師である。

講座の様子

センサーの説明をする小川原講師    講座の様子

プログラミングの様子(PC画面)    センサーとマイクロコンピューター(Arduino)

グループディスカッションの様子

主催

公益財団法人埼玉県産業振興公社

お問い合わせ先

(公財)埼玉県産業振興公社 新産業振興部
(IoT・技術支援グループ)

〒338-0001 埼玉県さいたま市 中央区上落合2-3-2
TEL:048-621-7051  FAX:048-857-3921
e-mail:iot@saitama-j.or.jp

平成29年度 第4回 モータ・パワエレ・水素エネルギー研究会を開催しました(2月7日)

次世代自動車支援センター埼玉では、県内の自動車産業に関わる企業の技術開発力強化を支援するため「モータ・パワエレ・水素エネルギー研究会」活動を行っています。
自動車の電動化の流れの中で、エネルギーマネージメントにおいても重要なユニットであるインバータやコンバータなどの主要デバイスとして、高性能なSiC半導体素子が使用されるようになってきました。今回は、「次世代パワーユニットへの期待と実装技術の動向」と題して、今後のパワー半導体への期待と、その高性能ゆえの新たな実装技術の開発動向や課題について講演していただきました。
第1部の技術セミナーでは、31名(26社)の皆さんにご参加いただきました。自動車の電動化においてパワエレ機器開発の重要性について認識できました。専門外の参加者にとってはちょっと難しい内容だったようですが、部品や材料に関わる様々な課題についての講演で、大変参考になるセミナーでした。第2部の研究会会員メンバーによる討論会では、専門的な内容にも踏み込んだ意見交換も行われ大変有意義な研究会でした。

日時:2018年2月7日(水) 13:30~17:00
場所:新都心ビジネス交流プラザ4階 会議室C

パンフレット

第一部 <技術セミナー>

講演1

「燃料電池車へのFull SiC適用事例の紹介と今後のワイドバンドギャップ半導体への期待」6688a
(株)本田技術研究所 四輪R&Dセンター
主任研究員 坂東真史氏

【プロフィール】2000年(株)本田技術研究所に入社後、現在に至るまでHEV、PHEV、FCVのシステム開発及びE-DRIVE部品の開発に従事。現在はインバータ、コンバータなどのパワーエレクトロニクス関連の研究に注力。

講演2

「次世代パワー半導体使いこなしのための実装技術」6722a
サンケン電気(株) プロセス技術統括部
谷澤秀和氏

【プロフィール】サンケン電気に入社後、パワー半導体のパッケージ設計に従事。2012年よりNEDOプロジェクトに参加し、SiC高温実装技術の研究に従事。現在は内閣府のSIP(戦略的イノベーション創造プログラム)に参加。

6718a 6680a 6708a

6699a 6721a

第二部 <技術討論会>

6733a 6739a 6740a

『彩の国ビジネスアリーナ2018』に「自動車産業部会」会員企業の『新開発・新製品・新加工技術』を紹介展示しました

2018年1月24日(水)・25日(木)の2日間、「さいたまスーパーアリーナ」にて、当公社が主催する中小企業の展示会「彩の国ビジネスアリーナ2018」を開催しました。

次世代自動車支援センター埼玉では、「自動車産業部会」会員企業の中から「平成28年度ものづくり中小企業者連携支援事業」(1社)および「次世代自動車支援センター埼玉の平成28年度試作開発助成事業」(3社)の支援企業も含め、会員企業の新開発・新製品・新加工技術の一部を紹介展示しました。多くの皆様にご覧いただき、会員企業の技術開発力をアピールできたのではないかと思います。
1月24日(水)に開催した自動車産業に関連する講演会(次世代自動車技術講演会)では、(株)本田技術研究所の杉本洋一様から、「しのぎを削る『自動運転技術の全貌』(Hondaのビジョンと取り組み」と題して、自動運転の進化や今後の技術動向など、大変分かり易く興味深い講演でした。多くの皆様にご参加いただきありがとうございました。
また、「自動車産業部会」会員企業がプロジェクトリーダーとして推進している『埼玉県先端要素技術活用プロジェクト』の活動についても紹介しました。

6267a 6486a 6344a
「次世代自動車支援センター埼玉」の活動紹介
6440a 6363a 6366a
会員企業の『新開発・新製品・新加工技術』紹介コーナー 【展示品】東洋樹脂(株)
「新しい熱可塑性樹脂・炭素繊維複合材料」
【展示品】日本伸管(株)
「耐水素材とアルミ引き抜き材を用いた軽量水素配管材の開発」
6315a 6370a 6372a
【展示品】(株)秋山
「マグネシウム製軽量プレス部品の開発」
【展示品】(株)長山工業
「軽量中空部品の開発(金属3Dプリンター技術)」
>【展示品】礎電線(株)
「耐コロナ性耐熱エナメルの開発(ナノコンポジット技術)」
6668a 6374a
【展示品】(株)秋山製作所
「電気自動車駆動用モータロータの一体型サイドプレートの開発(異材接合技術)」
【展示品】(株)オキナヤ
「各種モータの開発用試験ツールの開発」
6505a 6514a 6520a
 <<次世代自動車技術講演会>>2018年1月24日(水) 15:00~16:30
【テーマ】「しのぎを削る『自動運転技術の全貌』(Hondaのビジョンと取り組み」
【講師】(株)本田技術研究所 四輪R&Dセンター 統合制御開発室 上席研究員 杉本洋一氏
0724a 6285a 0728a
<<埼玉県先端要素技術活用プロジェクト>>の活動紹介
(1)「CNTを含有させた低温黒色クロム(CBC)被膜の高度化及び製品開発」
(プロジェクトリーダー:(株)ワイピーシステム)
(2)「水系ポリウレタン含浸法による炭素繊維補強熱可塑性樹脂複合材料の応用製品開発」
(プロジェクトリーダー:東洋樹脂(株))

「彩の国ビジネスアリーナ2018」にて「IoT活用支援事例」を紹介展示しました。【開催日:1月24日(木)、25日(金)】

2018年1月24日(水)、25日(木)の2日間、さいたまスーパーアリーナで開催した「彩の国ビジネスアリーナ2018」において、当公社と埼玉県情報サービス産業協会が協力して「IoT特別コーナー」を設置しました。

当公社では「IoT活用支援事例」の紹介として、実践的なIoT化を支援する「埼玉県ものづくりIoT強化支援事業補助金」(5社)と「IoT活用と現場改善研究会」(4社)の取り組み内容のパネルを展示し、IoT相談にも対応しました。「IoT活用と現場改善研究会」では、ビデオによる活動紹介も行いました。
また、埼玉県情報サービス産業協会では、IoTベンダー企業(10社)のサービス紹介として、各社の製品展示を行いました。
特別コーナー内に設けたIoTプレゼンコーナーでは、IoTミニセミナーや、IoTベンダー企業の自社製品プレゼンも行うなど、多くの方々にご来場いただきました。

日 時:平成30年1月24日(水)10:00~18:00
         1月25日(木)10:00~17:00
場 所:さいたまスーパーアリーナ(埼玉県さいたま市中央区新都心8番地)

「IoT活用と現場改善研究会」     「埼玉県ものづくりIoT強化支援事業補助金」
6293(1) 6403(1)
                   ※このビデオは「IoT活用と現場改善研究会」
                       の事例紹介です。

公社のIoTブースでは、多くの方々からご質問頂きました。
6606(1) 6629(1)
IoTミニセミナーの様子           IoT相談の様子
6398(1) 6597(1)
             IoTベンダー企業の展示ブース
IMG_6402-iloveimg-resized (1) iot vender

IoT相談

公社のIoTコーディネータが民間企業において長年に渡り培った能力・知見・経験等を活かして、皆様の IoT相談に対応しますので、お気軽にご連絡ください。詳しくは以下のアドレスをご参照ください。
http://www.saitama-j.or.jp/iot/

お問い合わせ先

(公財)埼玉県産業振興公社 新産業振興部IoT・技術支援グループ

〒338-0001 埼玉県さいたま市 中央区上落合2-3-2
TEL:048-621-7051  FAX:048-857-3921
e-mail:iot@saitama-j.or.jp