募集中人材育成

【中止しました】会員優待セミナー『指導の幅が広がる”叱り方・褒め方”セミナー』を開催します【開催日:令和2年3月9日(月)】

部下(後輩)の行動改善と行動強化に向け、叱り方と褒め方を習得します。
上手な叱り方と褒め方のスキル習得に加えて、“叱る・褒める” ことの価値認識を強化します。
スキルと姿勢の双方を強化し、職場実践につなげます。

本セミナーのポイント

●部下の行動改善につながる効果的な叱り方を習得します。部下の意欲を引出す伝え方、ダメージの抑え方、叱るポイントの着眼点などを、講義や演習を通じて習得します。
●部下の行動強化につながる効果的な褒め方を習得します。部下の意欲が高まる伝え方、褒める箇所の着眼点、効果的な言い回しなどを、講義や演習を通じて習得します。
●叱ること・褒めることの目的や意義の理解度を高め、実践姿勢を強化します。

研修チラシ

お申し込みはこちら
4名以上のお申し込みはこちら

 

研修コード 19KTH
研修日程 2020年3月9日(月)【半日(PM)】
研修時間 13:30~16:30
研修会場 埼玉県産業振興公社 研修室  大きな地図で見る
〒330-8669さいたま市大宮区桜木町1-7-5
大宮ソニックシティビル10階
TEL 048-647-4087
対象者 管理職、後輩指導にあたる中堅社員
定員 30名
受講料 【会員】無料  【一般】2,100円 (消費税込)
カリキュラム 1.オリエンテーション
~叱るとは、褒めるとは2.効果的な叱り方を身に付ける
(1) 叱る際の留意点
①怒るな叱れ、責めるな叱れ
②頭ごなしに叱らない
③見下した言い方をしない
(2) 行動改善への意欲を引出す
①叱る理由を理解・納得させる
②自己肯定感を高める
(3) 重要ポイントはインパクトを高める
(4) ダメージを抑える
(5) 叱るを実践する

3.効果的な褒め方を身に付ける
(1) 褒めることの重要性
(2) 褒める効果
①行動の強化
②自信や自己肯定感の向上
③信頼関係の醸成
(3) 褒める箇所の着眼点
①日頃の望ましい行動
②仕事の結果
③改善された行動
(4) 褒めた後の改善点の効果的な指摘
(5) 効果的な褒め方、言い回し
(6) 褒めるを実践する

講師紹介 人材育成フォレスト

代表 松岡 直人 氏

プロフィール

専門商社、システム開発会社、北海道生産性本部を経て、平成25年6月に個人事務所を設立。
主に企業を対象に、新入社員から管理者までの階層別研修、部下指導やコミュニケーションなどのテーマ別研修を実施している。

備考 カリキュラム内容は、予告なく変更される場合がありますので、予めご了承ください。
お問い合わせ先

研修・情報グループ

〒330-8669 埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-7-5 大宮ソニックシティビル10F

TEL. 048-647-4087
FAX. 048-645-3286