募集終了技術開発支援

【募集終了】マレリ(株)向け新技術新工法展示商談会(7月24、25日開催)出展企業募集

マレリ(株)新技術新工法展示商談会、出展企業募集のご案内

マレリ(株)は、高い品質基準と技術力を持つ自動車部品メーカーで、世界中の自動車メーカーに部品を提供しています。特に日産自動車には、マレリ(株)の製品が多く採用されています。

この度、マレリ(株)から、県内企業や公社モビリティ部会会員企業の皆様を対象として、新技術・新工法、新製品を提案する機会をいただきました。マレリ(株)からの新規受注獲得の大きなチャンスですので、是非、この展示商談会に御出展いただき、皆様のものづくり技術を御提案ください。


参考:昨年度開催の展示商談会の様子

開催概要
開催日時 令和6年7月24日(水)25日(木)2日間 10:00~16:00
会場 マレリ株式会社 吉見工場

埼玉県比企郡吉見町大字久米田628

来場者 マレリ(株)および関連企業の設計・開発・生産技術・生産・調達部門など
※想定来場者数約300人
募集定数 25社
※出展企業は審査の上決定します。応募いただいてもご希望に添えない場合がございますので予めご了承ください。
応募受付期限 令和6年6月10日(月)17:00(締切り)
応募要件 次の1及び2のいずれにも該当する企業
1 埼玉県内に本社や事業所を有する企業またはモビリティ部会会員企業
2 マレリ(株)からの技術ニーズに対応できる提案が可能なこと

 技術ニーズ一覧
①将来のコックピット: ・室内快適性に貢献できる材料(-暑くも冷たくもならない表皮材 -ソフト触感で耐久性のある表皮材、樹脂材 -軽量化 -低級音対応技術(コーティング等)) ・メカミニマムとなりえる機構部品/構造部品(-軽量小型電動モーター -省スペース可動スライド構造 -小型可動アクチュエーター -小型締結技術) ・Plug &Playが可能となる取付け構造(-ワンタッチスライド固定ファスナー -ワンタッチ結線コネクター構造) ・サステナブル(+)マテリアル(-エコ+α  -触感、耐久性、デザイン、照明などエコの価値に加えたプラスアルファの価値 -バイオスキン、リサイクルフィルム、リサイクルファブリック、ナチュラルファイバー、廃材利用マテリアル・・・ -易解体性構造) ・インテリア照明技術(-表皮の透過性と隠ぺい性を満足する表皮材 -LED、レーザー等灯体技術 -ライトガイド技術・材料 -小型高精度プロジェクター)

②サスティナブル: ・リサイクルを前提とした新しい構造設計、接合、接着、固定/解体方法、材料の変更 ・自動化の改善、スクラップ削減等、環境にやさしい組付け構造、工法による部品や製品の小型化/軽量化

③先進的な特性を有する機能性素材: ・先進運転支援システムのセンシング機能を損なわないカバーレンズ表面の機能素材(防滴、防汚、氷結防止等) ・ディスプレイの大型化に対応したOCA/OCR、AR/AF等のコーティング、フィルム、表面仕上げ等

④電動化&熱マネージメント: ・高熱伝達、高効率蓄熱、高効率熱電変換等の熱マネジメント用の材料、新しいクーリング/ヒーティング用システム、コンポーネント

⑤車両ダイナミクスコントロール: ・車両を動的制御するためのセンサ、制御アルゴリズム等 ・自動運転や運転支援等に利用可能な新しいアクチュエータ

⑥3Dプリント技術を活用した新しい価値: ・アルミ材の薄肉プリント ・透明樹脂のプリント

⑦周辺技術、コスト/重量削減、性能向上: ・コスト低減、性能向上、重量低減等に貢献する最新技術(World 1st /Only 1)、もしくは競合他社を凌駕する技術 ・AI、デジタルツイン、xR(VR/MR/AR)、ウェルネス、ヘルスケア等のモビリティ周辺の技術

参加費用 無料/1社・1ブース:上記写真参照

※次のものが含まれています。
1.来場者配布用ガイドブック(参加企業提案様式を集約したもの)
2.展示台(高さ700mm×幅1800mm×奥行600mm、白布含む)、
  ポスター等掲示用パネル(背面)
3.コンセント(100V)1口 ※200V希望は別途工事費用が必要
4.提案書拡大ポスター(A1サイズ)
5.その他、重量物展示品持ち込み等は、別途ご相談ください。

主催 公益財団法人埼玉県産業振興公社
協力 マレリ株式会社

参加申込方法

参加申込にはgoogleフォームによる申込とメールによる提案書の提出が必要となります。

1.下記参加申込をクリックしgoogleフォームからお申込みください。
2.提案書(EXCEL)をクリック-ダウンロードして必要事項を記入のうえメールに添付してお送りください。

※募集終了しました。

※提案書(EXCEL)

 ※提案書データは「提案書」「記入要領」の2つで構成されています。記入要領を参考にご記入ください

提案書送信先: jidosha@saitama-j.or.jp 

件名:「マレリ(株)新技術新工法展示商談会提案書」

お問い合わせ先

〒338-0001 埼玉県さいたま市中央区上落合2-3-2  新都心ビジネス交流プラザ3階
(公財)埼玉県産業振興公社 新産業振興部 技術開発支援グループ

TEL. 048-711-6870 FAX. 048-857-3921

メール: jidosha@saitama-j.or.jp