募集中循環経済支援

令和6年度 サーキュラーデザイン転換支援補助金 募集のご案内(締切:7/10)

埼玉県産業振興公社では、サーキュラーエコノミー推進センター埼玉が主催する研究会において実施する「サーキュラーデザイン」(※)への転換に向けた試作品開発等を支援します。

※「サーキュラーデザイン」とは
サーキュラーエコノミー(生産から廃棄までのあらゆる段階で資源の効率的・循環的な利用を図り、環境への取組を企業の収益につなげていく経済活動)の一環として、製品のリサイクル性の向上や再生材の活用、長寿命化など、製品・サービスを設計段階から資源循環に配慮したものとすること

*本補助事業は、(公財)全国中小企業振興機関協会の「中小企業地域資源活用等促進事業の助成金」を活用した事業です。

1.募集概要

補助金の詳細は補助金交付要綱、募集要領をご覧ください。

「令和6年度サーキュラーデザイン転換支援補助金 交付要綱

「令和6年度サーキュラーデザイン転換支援補助金 募集要領

(1)対象事業者

 サーキュラーデザイン研究会に参加している県内中小企業

 ※同研究会への参加申請を募集中です。参加申請についてはこちらをご確認ください。

(2)対象事業

 次の事業であって、募集要領に記載のその他の条件を全て満たす事業
 ・サーキュラーデザインの考え方に基づく製品に転換するための試作品開発等の事業
 ・補助事業の完了後3年以内に製品化することを目指す事業  等

  <サーキュラーデザインの例>
  ①解体の容易化
  ・これまで製品の回収後、構造上解体が困難であったため廃棄されていた部品等を分解/再利用
   しやすい設計に見直す。
  ・これまで生産・販売していた製品をシェアリングやサブスクリプションサービスとして提供
   するために、修理しやすい製品設計に見直す。
  ②単一素材化
  ・これまで複数の素材から構成されている製品等(パッケージや梱包材等を含む。)を
   単一の素材に見直す。
  ③素材の転換
  ・これまでバージン材により製造していた製品等について、再生材を活用する。
  ・これまで石油由来の材料から製造していた製品等について、バイオ素材を活用する。

(3)補助率・補助金額

 補助率:補助対象経費の10分の10
 補助金額:上限200万円

(4)補助対象経費

 原材料費、機械装置費、外注費、委託費、技術指導費、リース料、販路開拓費など
 ※消費税及び地方消費税については補助対象外となります。

(5)事業期間

 交付決定日から令和7年2月20日まで
 ※交付決定については、7月24日頃を予定しています。

 

2.申請受付期間・採択件数

(1)受付期間

 令和6年6月10日(月)から令和6年7月10日(水)17 時まで[必着]

(2)採択件数

 2件程度

 

3.申請方法

 (1)の提出書類を(2)の提出先に【電子メール】にてご提出ください。
  ※提出書類の詳細については募集要領をご確認ください。

(1)提出書類

 1.様式第1号(交付申請書)・別紙(事業計画書) ダウンロード
 2.会社案内
 3.暴力団排除に関する誓約事項          ダウンロード
 4.補助事業計画を説明する参考資料がある場合は当該資料

  ※1・3については、様式を当ページからダウンロードしてください。

(2)提出先

 ■ 公社 新産業振興部 循環経済支援グループ
 ■ E-mail: junkan@saitama-j.or.jp
 ■ 電子メールの件名:
  「(企業名) 交付申請:令和6年度サーキュラーデザイン転換支援補助金」

※受信トラブル回避のため、応募書類を提出後、「5.問合せ先」に電話にてご一報ください。

 

4. 審査

 審査は、原則書面審査により行い、必要に応じてプレゼンテーション審査(オンラインを予定)を行います。プレゼンテーション審査の際は、公社が指定する日のご参加をお願いします(プレゼンテーション審査:7月18日(木)午後(予定))。

 

5. 問合せ先

(公財)埼玉県産業振興公社

新産業振興部 循環経済支援グループ(担当:川口、的場)

〒338-0001 埼玉県さいたま市 中央区上落合2-3-2 新都心ビジネス交流プラザ3階

TEL. 048-711-9906

メール: junkan@saitama-j.or.jp