人を雇うにあたっての基礎知識をわかりやすく解説!
[セミナー区分:人材育成]
当セミナーでは、
創業にあたって、または創業後の事業拡大で
・人を雇いたいが何から始めてよいかわからない
・将来に向けて人材雇用に関する基礎知識を得たい
・求人や雇用の手順、採用上の注意点を知りたい
このような皆さまに、実例を交えながら、人を雇う心構えや、手続き、労務管理の基礎などをわかりやすく解説します。
ご自宅などでいつでも視聴可能なオンデマンドセミナーです。
セミナー視聴URLは、お申し込み後、予約確定メールにてお知らせします。
録画配信セミナーに関するよくあるご質問はこちらをクリック
カリキュラム
1.人を雇おうと思ったら
2.求人募集における注意点
3.採用の事前準備
4.面接の注意点、ポイント
5.採用後にやるべきこと
6.行政の制度や助成金
7.まとめ
講師
齋藤 裕子 氏
中小企業診断士 社会保険労務士
飲食FCチェーン本部で経営企画業務及び業態本部機能構築に従事するとともに、
店舗開店トレーナーや店長研修講師を担当
飲食店向けWEB集客・経営支援を行う企業で事業企画や再生支援等にも関わる。
その後、社会保険労務士法人勤務を経て、公的機関で事業計画策定支援や相談業務を担当。
中小企業診断士、社会保険労務士として独立後は、組織活性化や働き方改革対応、
経営改善など中小企業支援に携わっている。
概要
- 申込期間
- R7年4月~7月31日(R7年8月31日迄視聴可能)
- 対象者
- ・これから人を雇用したい創業者の方
- ・創業にあたり、まず基礎的な人材雇用の知識を得たい方
- 受講費 2,000円(税込み)
- ※セミナーの受講料は、申込み時にクレジットカードでお支払いいただきます。
- 利用可能なクレジットカードは、VISA / MasterCard / AMEX/ JCB / Diners Club / Discoverです。
- 特定創業支援等事業
- ■当セミナーは、創業支援事業計画に基づく「特定創業支援等事業」です。
対象区分 :「人材育成」
※特定創業支援等事業の詳細はこちらをご覧ください。
※埼玉県事業承継・引継ぎ支援センター後継者人材バンク登録申請ご希望の方にも、当区分を適用します。
- ※特定創業支援等事業の学習実績とするためには、アンケートフォームの受講報告提出が条件となります。
- 尚、の優遇措置を受けるには、「1ヶ月以上」、かつ「4回以上」利用し、「経営」・「財務」・
- 「人材育成」・「販路開拓」の4分野にわたり知識を習得することが必要です。
- また、1日1セミナーをご受講ください。同日に複数のセミナーをご受講されても、
- セミナーの学習実績は「1回」としてカウントされます。それぞれ別日でのご受講をお願いします。
- 備考
- ■録画セミナーの視聴方法・視聴に当たっての注意事項
- ・録画はYoutube(限定公開)で視聴いただきます。
・予約確定メールにて、テキストのダウンロード用URL、講義視聴用URL、アンケートフォームURL をお知らせします。
・受講者の皆さまは配信期間中はいつでも、何度でも講義を視聴可能です。
・当セミナーを「特定創業支援等事業」の学習実績とする方は、必ずアンケートに受講報告を記載してお送りください。
・テキストや講義内容の著作権は講師にあります。テキストの複写・転載などの二次利用や講義映像の録画・録音は厳禁となります。
■個人情報の取り扱い
主催者はお申込みの際の個人情報を、以下の目的で管理し使用します。
また、入手した個人情報は個人情報保護法等の法令に定めのある場合を除き、あらかじめご本人の同意を得ることなく、
第三者に提供はいたしません。
・ 研修やイベントなどに関する情報のご案内
・ 各種相談やお問い合わせに関する対応
・ 主催者が実施する各種調査の公表(個人の識別ができないように配慮いたします。)
・運営上必要となる受講生名簿・受付簿の作成(講師、事務局が参照します。)
■セミナー中止の場合の取り扱い
台風、降雪、地震等の自然災害、火災、停電、システム上の障害、その他やむを得ない事情により、配信を中止することがあります。
この場合、主催者は、受講者の不便やその他の個人的損害について責任を負うものではありません。
(事前に支払済みのセミナー受講料の返金方法に関しては、別途個別にご連絡いたします。)
■その他、注意事項
・予約システムの仕様により、受講申し込みのキャンセル受付は、お客様の申込日より25日以内となります。
なお、配信期間に入り、視聴URLを受信した後は、25日以内であってもキャンセル不可となりますのでご注意ください。
・経営コンサルタント等(中小企業診断士、社会保険労務士、税理士等)教育・研修事業者の方は受講をご遠慮いただくことがあります。
・他の受講者に対する営業活動や勧誘行為はご遠慮ください。
問い合わせ先
創業・ベンチャー支援センター埼玉
公益財団法人埼玉県産業振興公社 創業・取引支援部 創業支援グループ
さいたま市中央区上落合2-3-2
新都心ビジネス交流プラザ3F
電話:048-711-2222
(録画配信セミナーに関するお問い合わせ:平日9時~17時)
お申込み
下記、申込みボタンより、お申込みください。
※予約日時は視聴期限の2025年8月31日が表示されます。
下記、申込みボタンより、お申込みください。
「ゲスト予約」と「ログインして予約」のどちらからでもお申込みいただけます。
今後も予約を行い、ご自身で予約状況の確認やキャンセルを行いたい方は、
「ログインして予約」のボタンからアカウント登録をご活用ください。

起業の基礎知識をわかりやすく解説!
[セミナー区分:経営]
起業をしたい想いはあるけれど…
「起業のアイデアはあるけれど、何から始めればいいかわからない…」
「近いうちに起業を考えている」
「起業に必要な手続きを知りたい!」
そのような想いをお持ちの皆さまへ、起業の基礎知識をわかりやすく解説します。
新たな一歩を踏み出し、あなたの未来をデザインしてみませんか?
★当セミナーは満席のため、募集を終了いたしました。
カリキュラム(予定)
1. 起業への準備
(経営動向、支援施策、融資、補助金)
2. 事業コンセプト作成
(起業とは、事業コンセプト作成、ミニワーク)
3. 起業の基礎知識
(許認可、事業形態、開業手続き、税金、保険等)
4. 質疑応答
講師
創業・ベンチャー支援センター埼玉 開業アドバイザー
中小企業診断士 星野 将一 氏
大手飲食チェーンで勤務後、自身の店を持ちたいと独立し、埼玉と都内で複数店舗の飲食店を経営。
その後、本格的に経営を学ぶために経営学修士号(MBA)を取得。
経営コンサルタントとして独立し、これまでの経営ノウハウを活かして起業や経営改善への支援を行っています。
開催概要
- 開催日程 令和7年4月23日(水)
- 開催時間 13:30~15:30
- 会 場 新都心ビジネス交流プラザ4階
- (埼玉県さいたま市中央区上落合2-3-2)
- 対象者 ・起業に興味のある方
- ・起業アイデアはあるが、何から始めれば良いか分からない方
・自分のビジネスを立ち上げる準備をしている方
・起業に必要な手続きや基礎知識を学びたい方
・起業に不安を感じているが、一歩を踏み出したい方
- 定 員 30名(申込順)
- 参加費 1,000円(当日受付時に現金でお支払いいただきます。)
- 講 師 星野 将一氏 (中小企業診断士)
- 特定創業支援等事業
- ■本セミナーは、創業支援事業計画に基づく「特定創業支援等事業」です。
対象区分 :「経営」
※特定創業支援等事業の詳細はこちらをご覧ください。
※埼玉県事業承継・引継ぎ支援センター 後継者人材バンク登録申請ご希望の方にも、当区分を適用します。
- 備考
- ■持ち物:筆記用具
■個人情報の取り扱い
主催者はお申込みの際の個人情報を、以下の目的で管理し使用します。
また、入手した個人情報は個人情報保護法等の法令に定めのある場合を除き、
あらかじめご本人の同意を得ることなく、第三者に提供はいたしません。
・研修やイベントなどに関する情報のご案内
・各種相談やお問合せに関する対応・ 主催者が実施する各種調査の公表(個人の識別ができないように配慮いたします)
・運営上必要となる受講生名簿・受付簿の作成(講師、事務局が参照します。)
■セミナー中止の場合の取り扱い
台風、地震等の自然災害、火災、停電、システム上の障害、及び講師の体調不良、
その他やむを得ない事情により、セミナーを中止することがあります。
この場合、主催者は、受講者の不便、費用、その他の個人的損害について責任を負うものではありません 。
■その他、注意事項
・セミナーに参加できなくなった場合は、事前にセンターまでご連絡ください。
・経営コンサルタント等(中小企業診断士、社会保険労務士、税理士等)教育・研修事業者の方は受講をご遠慮いただくことがあります。
・他の受講者に対する営業活動や勧誘行為はご遠慮ください。
問い合わせ先
創業・ベンチャー支援センター埼玉
公益財団法人埼玉県産業振興公社 創業・取引支援部 創業支援グループ
さいたま市中央区上落合2-3-2
新都心ビジネス交流プラザ3F
電話:048-711-2222(月~土9~17時)

※下記のお申込みフォームよりお申込みください。

公益財団法人埼玉県産業振興公社(創業・ベンチャー支援センター埼玉)では、社会課題の解決を目指す社会起業家(創業前から創業3年目までの方が対象)を支援するため、「社会課題の解決を目指す起業家育成プログラム」を実施し、集中型の支援を通じてビジネスプランの実現を応援しています。
このたび、本プログラムの参加者による成果発表会を開催いたしますので、ぜひ会場でご聴講ください。
開催概要
- 日時
- 令和7年3月8日(土)
13:00~16:50(発表会)
16:50~17:15(交流・名刺交換会)
- 会場
- 新都心ビジネス交流プラザ 4階会議室
(埼玉県さいたま市中央区上落合2-3-2)
- 定員
- 70名(先着順・参加費無料)
- 内容
- 1.プログラム概要・実施報告
(社会課題の解決を目指す起業家育成プログラムの概要と実施した内容について報告します。)
2.プログラム参加者による創業事例発表
(アクセラレーションプログラム参加者が、各々の創業事例を発表します。)
3.スペシャルサポーター、アドバイザーによる応援メッセージ
(プログラムを支援してきたスペシャルサポーターとアドバイザーが参加者全員に事業成長のための熱い応援メッセージを送ります。)
※下記のお申込みフォームよりお申込みください。

【チラシ】令和6年度「社会課題の解決を目指す起業家育成プログラム」成果発表会
- 主催/お問合せ様
-
公益財団法人埼玉県産業振興公社 創業支援グループ
(創業・ベンチャー支援センター埼玉) 担当:松浦
TEL:048-711-2222/E-mail:venture@saitama-j.or.jp
※注意事項
・発熱など体調のすぐれない場合はご来場をお控えください。
・本イベントは「特定創業支援等事業」の対象外です。
未来をデザインする第一歩を 女性のための起業セミナー
[セミナー区分:経営]
当セミナーでは、
・これまでの経験を生かして起業して自分らしく働きたい
・アイデアを起業に結び付けたい
・将来は起業したいと思っている
そのような女性の皆さまに向けて、起業についての基礎的な知識をわかりやすく解説します!
埼玉県内で起業をお考えの方、この機会に一歩踏み出してみませんか?
※お申込みボタンはページの下方にございます。
カリキュラム(予定)
■第1部 講義
・起業の基礎知識
・ビジネスアイデアの考え方
・ビジネスプランの作り方
・支援や制度の紹介
■第2部 プチ交流会
講師
溝上 愛 氏
創業・ベンチャー支援センター埼玉 女性創業支援アドバイザー
中小企業診断士
創業・ベンチャー支援センター埼玉にて女性創業支援アドバイザーとして幅広い相談対応に対応している。
また。中小企業診断士として補助金活用や資金調達に関する助言や事業計画書の策定支援を行っている。
開催概要
- (1)開催日程
- 令和7年3月4日(火)
- (2)開催時間
- 10:00~12:30
- (3)会場
- 蓮田駅西口行政センター
- 蓮田市本町6番1号 プレックス蓮田2階
- 会議室2
- <アクセス>
- JR蓮田駅西口徒歩1分
- (4)対象者
- ・起業に興味がある女性
- ・起業についての基礎知識を学びたい女性
- ・埼玉県内で起業を検討している女性
- (5)定員
- 20名(申込順)
※定員になり次第、募集を締め切らせていただきます。
- (6)参加費
- 無料
- (7)講師
- 溝上 愛 氏 (中小企業診断士)
- (8)特定創業支援等事業
- ■本セミナーは、創業支援事業計画に基づく「特定創業支援等事業」です。
対象区分 :「経営」
※特定創業支援等事業の詳細はこちらをご覧ください。
※埼玉県事業承継・引継ぎ支援センター後継者人材バンク登録申請ご希望の方にも、当区分を適用します。
- (9)備考
- ■持ち物:筆記用具・飲み物
■個人情報の取り扱い
主催者はお申込みの際の個人情報を、以下の目的で管理し使用します。
また、入手した個人情報は個人情報保護法等の法令に定めのある場合を除き、あらかじめご本人の同意を得ることなく、
第三者に提供はいたしません。
・ 研修やイベントなどに関する情報のご案内
・ 各種相談やお問い合わせに関する対応
・ 主催者が実施する各種調査の公表(個人の識別ができないように配慮いたします)
・運営上必要となる受講生名簿・受付簿の作成(講師、事務局が参照します。)
■セミナー中止の場合の取り扱い
台風、降雪、地震等の自然災害、火災、停電、システム上の障害、及び講師の体調不良、その他やむを得ない事情により、
- セミナーを中止することがあります。
この場合、主催者は、受講者の不便、費用、その他の個人的損害について責任を負うものではありません。
■その他、注意事項
・セミナーに参加できなくなった場合は、予約サイトからキャンセルするか、センターまでご連絡ください。
・経営コンサルタント等(中小企業診断士、社会保険労務士、税理士等)教育・研修事業者の方は受講を
- ご遠慮いただくことがあります。
・他の受講者に対する営業活動や勧誘行為はご遠慮ください。
問い合わせ先
創業・ベンチャー支援センター埼玉
公益財団法人埼玉県産業振興公社 創業・取引支援部 創業支援グループ
さいたま市中央区上落合2-3-2
新都心ビジネス交流プラザ3F
電話:048-711-2222
お申込み
下記、申込みボタンより、お申込みください。
ご予約が完了すると、アカウント登録画面が表示される場合があります。
アカウント登録は必須ではありません。今後も予約を行い、ご自身で予約状況の確認やキャンセルを行いたい方は、
アカウント登録をご活用ください。

起業に向けて はじめの一歩を踏み出そう!
[セミナー区分:経営]
・起業したいけれど、どうして良いかわからない
・何からすすめてよいかわからない
・副業も選択肢に入れて考えたい
このような皆さまに、起業や副業の基礎的な知識をわかりやすく解説します!
また三郷市の創業支援情報についてもお知らせします。
※地域外の方もご参加いただけます。
カリキュラム(予定)
◆起業・副業の基礎知識
手続きの事、お金の事など、起業時・副業開始時にぜひ押さえておきたい基礎知識について解説します。
◆事業アイデアのまとめ方
誰に、どんな価値を届けますか?起業に向け事業アイデアを形にしてみましょう。
◆小さくても経営者になろう
経営に必要なマインドと能力を知り、自身の特徴や現状を振り返ってみましょう。
◆質疑応答
講師
池田 史子 氏
創業・ベンチャー支援センター埼玉 開業アドバイザー
中小企業診断士
大学卒業後、ソフトウェアベンダーに勤務し、業務系システム開発、導入業務に従事。2000年ITベンチャーに創業メンバーとして参画、ASPサービス、ECサイトの開発、運用及び社内組織体制づくりに携わる。
2011年に独立、システム開発・導入支援、女性や若い世代の方のビジネス・創業支援を中心に活動中。
開催概要
- (1)開催日程
- 令和7年2月18日(火)
- (2)開催時間
- 10:00~12:00
- (3)会場
- 三郷中央におどりプラザ 3階 会議室A
- 三郷市中央1丁目14-2
- つくばエクスプレス三郷中央駅徒歩3分
※駐車場に限りがありますので、公共交通機関をご利用ください。
三郷中央におどりプラザへのアクセスはこちらをクリック
- (4)対象者
- ・起業に興味のある方
- ・アイデアを起業や副業につなげたい方
- ・三郷市での起業を検討したい方
- (5)定員
- 30名(申込順)
※定員になり次第、募集を締め切らせていただきます。
- (6)参加費
- 無料
- (7)講師
- 池田 史子氏 (中小企業診断士)
- (8)特定創業支援等事業
- ■本セミナーは、創業支援事業計画に基づく「特定創業支援等事業」です。
対象区分 :「経営」
※特定創業支援等事業の詳細はこちらをご覧ください。
※埼玉県事業引継ぎセンター 後継者人材バンク登録申請ご希望の方にも、上記区分を適用します。
- (9)備考
- ■持ち物:筆記用具、飲み物
■個人情報の取り扱い
主催者はお申込みの際の個人情報を、以下の目的で管理し使用します。
また、入手した個人情報は個人情報保護法等の法令に定めのある場合を除き、あらかじめご本人の同意を得ることなく、
第三者に提供はいたしません。
・ 研修やイベントなどに関する情報のご案内
・ 各種相談やお問い合わせに関する対応
・ 主催者が実施する各種調査の公表(個人の識別ができないように配慮いたします)
・運営上必要となる受講生名簿・受付簿の作成(講師、事務局が参照します。)
■セミナー中止の場合の取り扱い
台風、地震等の自然災害、火災、停電、システム上の障害、及び講師の体調不良、その他やむを得ない事情により、
- セミナーを中止することがあります。
この場合、主催者は、受講者の不便、費用、その他の個人的損害について責任を負うものではありません。
■その他、注意事項
・セミナーに参加できなくなった場合は、予約サイトからキャンセルするか、センターまでご連絡ください。
・経営コンサルタント等(中小企業診断士、社会保険労務士、税理士等)教育・研修事業者の方は受講を
- ご遠慮いただくことがあります。
・他の受講者に対する営業活動や勧誘行為はご遠慮ください。
問い合わせ先
創業・ベンチャー支援センター埼玉
公益財団法人埼玉県産業振興公社 創業・取引支援部 創業支援グループ
さいたま市中央区上落合2-3-2
新都心ビジネス交流プラザ3F
電話:048-711-2222
お申込み
下記、申込みボタンより、お申込みください。
ご予約が完了すると、アカウント登録画面が表示される場合があります。
アカウント登録は必須ではありません。今後も予約を行い、ご自身で予約状況の確認やキャンセルを行いたい方は、
アカウント登録をご活用ください。

人を雇うにあたっての基礎知識をわかりやすく解説!
[セミナー区分:人材育成]
当セミナーでは、
創業にあたって、または創業後の事業拡大で
・人を雇いたいが何から始めてよいかわからない
・将来に向けて人材雇用に関する基礎知識を得たい
・求人や雇用の手順、採用上の注意点を知りたい
このような皆さまに、実例を交えながら、人を雇う心構えや、手続き、労務管理の基礎などをわかりやすく解説します。
ご自宅などでいつでも視聴可能なオンデマンドセミナーです。
セミナー視聴URLは、お申し込み後、予約確定メールにてお知らせします。
※当セミナーは、R6年4月以降に配信しましたセミナーを再配信しております。
以前ご受講された方は重複でお申込みなさらないようご注意ください。
録画配信セミナーに関するよくあるご質問はこちらをクリック
カリキュラム
1.人を雇おうと思ったら
2.求人募集における注意点
3.採用の事前準備
4.面接の注意点、ポイント
5.採用後にやるべきこと
6.行政の制度や助成金
7.まとめ
講師
齋藤 裕子 氏
中小企業診断士 社会保険労務士
飲食FCチェーン本部で経営企画業務及び業態本部機能構築に従事するとともに、
店舗開店トレーナーや店長研修講師を担当、
飲食店向けWEB集客・経営支援を行う企業で事業企画や再生支援等にも関わる。
その後、社会保険労務士法人勤務を経て、公的機関で事業計画策定支援や相談業務を担当。
中小企業診断士、社会保険労務士として独立した後は、組織活性化や働き方改革対応、経営改善など中小企業支援に携わっている。
概要
- 申込期間
- R6年12月~R7年2月28日(R7年3月20日迄視聴可能)
- 対象者
- ・これから人を雇用したい創業者の方
- ・創業にあたり、まず基礎的な人材雇用の知識を得たい方
- 受講費 1,000円(税込み)
- ※セミナーの受講料は、申込み時にクレジットカードでお支払いいただきます。
- 利用可能なクレジットカードは、VISA / MasterCard / AMEX/ JCB / Diners Club / Discoverです。
- 特定創業支援等事業
- ■当セミナーは、創業支援事業計画に基づく「特定創業支援等事業」です。
対象区分 :「人材育成」
※特定創業支援等事業の詳細はこちらをご覧ください。
※埼玉県事業承継・引継ぎ支援センター後継者人材バンク登録申請ご希望の方にも、当区分を適用します。
- ※特定創業支援等事業の学習実績とするためには、アンケートフォームの受講報告提出が条件となります。
- 尚、の優遇措置を受けるには、「1ヶ月以上」、かつ「4回以上」利用し、「経営」・「財務」・
- 「人材育成」・「販路開拓」の4分野にわたり知識を習得することが必要です。
- また、1日1セミナーをご受講ください。同日に複数のセミナーをご受講されても、
- セミナーの学習実績は「1回」としてカウントされます。それぞれ別日でのご受講をお願いします。
- 備考
- ■録画セミナーの視聴方法・視聴に当たっての注意事項
- ・録画はYoutube(限定公開)で視聴いただきます。
・予約確定メールにて、テキストのダウンロード用URL、講義視聴用URL、アンケートフォームURL をお知らせします。
・受講者の皆さまは配信期間中はいつでも、何度でも講義を視聴可能です。
・当セミナーを「特定創業支援等事業」の学習実績とする方は、必ずアンケートに受講報告を記載してお送りください。
・テキストや講義内容の著作権は講師にあります。テキストの複写・転載などの二次利用や講義映像の録画・録音は厳禁となります。
■個人情報の取り扱い
主催者はお申込みの際の個人情報を、以下の目的で管理し使用します。
また、入手した個人情報は個人情報保護法等の法令に定めのある場合を除き、あらかじめご本人の同意を得ることなく、
第三者に提供はいたしません。
・ 研修やイベントなどに関する情報のご案内
・ 各種相談やお問い合わせに関する対応
・ 主催者が実施する各種調査の公表(個人の識別ができないように配慮いたします。)
・運営上必要となる受講生名簿・受付簿の作成(講師、事務局が参照します。)
■セミナー中止の場合の取り扱い
台風、降雪、地震等の自然災害、火災、停電、システム上の障害、その他やむを得ない事情により、配信を中止することがあります。
この場合、主催者は、受講者の不便やその他の個人的損害について責任を負うものではありません。
(事前に支払済みのセミナー受講料の返金方法に関しては、別途個別にご連絡いたします。)
■その他、注意事項
・予約システムの仕様により、受講申し込みのキャンセル受付は、お客様の申込日より25日以内となります。
なお、配信期間に入り、視聴URLを受信した後は、25日以内であってもキャンセル不可となりますのでご注意ください。
・経営コンサルタント等(中小企業診断士、社会保険労務士、税理士等)教育・研修事業者の方は受講をご遠慮いただくことがあります。
・他の受講者に対する営業活動や勧誘行為はご遠慮ください。
問い合わせ先
創業・ベンチャー支援センター埼玉
公益財団法人埼玉県産業振興公社 創業・取引支援部 創業支援グループ
さいたま市中央区上落合2-3-2
新都心ビジネス交流プラザ3F
電話:048-711-2222
(録画配信セミナーに関するお問い合わせ:平日9時~17時)
お申込み
下記、申込みボタンより、お申込みください。
※予約日時は視聴期限の2025年3月20日が表示されます。
ご予約が完了すると、アカウント登録画面が表示される場合があります。
アカウント登録は必須ではありません。今後も予約を行い、ご自身で予約状況の確認やキャンセルを行いたい方は、
アカウント登録をご活用ください。
