起業準備 録画配信セミナー(入門編)【R6年8~12月配信】

起業準備(入門編)

起業のイメージを具体化しよう!

[セミナー区分:経営]

起業準備(入門編)では、
これから起業の準備を始める皆さまに
起業の基礎知識や心構えをわかりやすく解説
自身の起業を具体的にイメージしていただきます。ご自宅などでいつでも視聴可能なオンデマンドセミナーです。

※本セミナーは、R5年度に録画・配信したセミナーを再配信しております。
以前ご受講された方は重複でお申込みなさらないようご注意ください。
※申込みボタンは当ページ下方にあります。
※セミナー視聴URLは、お申込み後、予約確定メールにてお知らせします。

録画配信セミナーに関するよくあるご質問はこちらをクリック

カリキュラム

1.起業・創業の基礎知識
2.経営者としての心構え
3.事業アイディアのまとめ方

講師

池田講師
池田 史子 氏
創業・ベンチャー支援センター埼玉 開業アドバイザー
中小企業診断士
 ソフトウェアベンダーに勤務後、業務系システム開発、導入業務に従事。
 2000 年IT ベンチャーに創業メンバーとして参画。
 ASP サービス、EC サイトの開発、運用及び社内組織体制づくりに携わる。
 2011 年に独立。システム開発・導入支援、女性や若い世代の方の
 ビジネス・創業支援を中心に活動中。
 2009 年中小企業診断士登録。

概要

申込期間
R6年8月~R6年11月30日(R6年12月末迄視聴可能)
対象者
・起業に興味のある方
・これから起業の準備を始める方
受講費 1,000円
※セミナーの受講料は、申込み時にクレジットカードでお支払いいただきます。
 利用可能なクレジットカードは、VISA / MasterCard / AMEX/ JCB / Diners Club / Discoverです。
 これらのクレジットカードの利用が不可の方は、無料の創業相談(対面またはZoom)にて対応いたしますので、
 お電話でお問合せください。
特定創業支援等事業
■本セミナーは、創業支援事業計画に基づく「特定創業支援等事業」の対象です。
対象区分 :「経営」
※特定創業支援等事業の詳細はこちらをご覧ください。
※埼玉県事業承継・引継ぎ支援センターの後継者人材バンク登録申請ご希望の方にも、上記区分を適用します。
※特定創業支援等事業の学習実績とするためには、アンケートフォームの受講報告提出が条件となります。
 尚、優遇措置を受けるには、特定創業支援等事業を「1ヶ月以上」、かつ「4回以上」利用し、「経営」・「財務」・
 「人材育成」・「販路開拓」の4分野にわたり知識を習得することが必要となります。
 また、1日1セミナーをご受講ください。同日に複数のセミナーをご受講されても、
 セミナーの学習実績は「1回」としてカウントされます。それぞれ別日でのご受講をお願いします。
備考
■録画セミナーの視聴方法・視聴に当たっての注意事項
・録画はYoutube(限定公開)で視聴いただきます。
・お申込後の予約確定メールにて、テキストのダウンロード用URL、講義視聴用URL、アンケートフォームURL をお知らせします。
・受講者の皆さまは配信期間中はいつでも、何回でも講義を視聴可能です。視聴終了後にアンケートの回答をお願いします。
・当セミナーを「特定創業支援等事業」の学習実績とする方は、必ずアンケートに受講報告を記載してお送りください。
・テキストや講義内容の著作権は講師にございます。テキストの複写・転載などの二次利用や講義映像の録画・録音は厳禁となります。
■個人情報の取り扱い
主催者はお申込みの際の個人情報を、以下の目的で管理し使用します。
また、入手した個人情報は個人情報保護法等の法令に定めのある場合を除き、あらかじめご本人の同意を得ることなく、
第三者に提供はいたしません。
・研修やイベントなどに関する情報のご案内
・各種相談やお問い合わせに関する対応
・主催者が実施する各種調査の公表(個人の識別ができないように配慮いたします。)
・運営上必要となる受講生名簿・受付簿の作成(講師、事務局が参照します。)

■​​​​セミナー中止の場合の取り扱い
台風、降雪、地震等の自然災害、火災、停電、システム上の障害、その他やむを得ない事情により、配信を中止することがあります。
この場合、主催者は、受講者の不便やその他の個人的損害について責任を負うものではありません。
(事前に支払済みのセミナー受講料の返金方法に関しては、別途個別にご連絡いたします。)

■その他、注意事項
・予約システムの仕様により、受講申し込みのキャンセル受付は、お客様の申込日より25日以内となります。
なお、配信期間に入り、視聴URLを受信した後は、25日以内であってもキャンセル不可となりますのでご注意ください。
不明点がありましたら、下記問い合わせ先までお問合せください。

・経営コンサルタント等(中小企業診断士、社会保険労務士、税理士等)教育・研修事業者の方は受講をご遠慮いただくことがあります。
・他の受講者に対する営業活動や勧誘行為はご遠慮ください。

問い合わせ先

創業・ベンチャー支援センター埼玉
公益財団法人埼玉県産業振興公社 創業・取引支援部 創業支援グループ
さいたま市中央区上落合2-3-2
新都心ビジネス交流プラザ3F
電話:048-711-2222
(録画配信セミナーに関するお問い合わせ:平日9時~17時)

お申込み

下記、申込みボタンより、お申込みください。
※予約日時は視聴期限の2024年12月31日が表示されます。
ご予約が完了すると、アカウント登録画面が表示される場合があります。
アカウント登録は必須ではありません。今後も予約を行い、ご自身で予約状況の確認やキャンセルを行いたい方は、
アカウント登録をご活用ください。

お申し込み



お問い合わせ

    ※当公社とお取引のない方や企業様からの営業メールには返答いたしかねますのでご了承ください。

    録画配信セミナー 「在宅ワーク」編【R6年8~12月配信】

    「在宅ワーク」について学ぼう!
    ※「在宅ワーク」とは
    「個人事業主」として、パソコンやインターネットを使ったITスキルを生かして、
    主にご自宅で仕事をする働き方です

    【主な仕事例】
    文書・データ入力、デザイン、Web制作、プログラミング、翻訳、文字起こしなど

    [セミナー区分:経営]

    当セミナーでは、
    ・これまでのITスキルを生かして、自分らしく働きたい
    ・家事や育児、介護があるけれど働きたい
    ・通勤しないで家で働く事を考えたい
    このような皆さまに、「在宅ワーク」という働き方について分かりやすくご説明するセミナです。
    ご自宅などでいつでも視聴可能なオンデマンドセミナーです。

    ※本セミナーは、R5年度に録画・配信したセミナーを再配信しております。
    以前ご受講された方は重複でお申込みなさらないようご注意ください。
    ※申込みボタンは当ページ下方にあります。
    ※セミナー視聴URLは、お申し込み後、予約確定メールにてお知らせします。

    録画配信セミナーに関するよくあるご質問はこちらをクリック

    カリキュラム

     在宅ワークによる起業を知る
        在宅ワークのしくみ、仕事の種類、収入、メリット・デメリットを知りましょう
     自分が何ができるかを探る
        自分を見つめ直してみて、何ができるのかを考えてみましょう。
     在宅ワークの進め方
        仕事の探し方や、仕事を探す際の注意点、また仲介業者についても知りましょう。
     在宅ワーカーが注意すべきこと
        在宅ワーカーとして働く前に必要な手続きや対策を知りましょう。
     在宅ワーク事例

    講師

    森講師縮小
    森 尚子 氏
    創業・ベンチャー支援センター埼玉
    開業アドバイザー
    中小企業診断士
    ITサービス業、総合電機メーカー、半導体メーカー勤務を経て、
    経営コンサルタントとして独立開業。
    現在は、主に中小企業を中心に、小売店、サービス業、商店街、
    ものづくり企業などのコンサルティングや企業内研修に携わる。
    また、女性起業家向け支援などで活躍中。

    概要

    申込期間
    R6年8月~R6年11月30日(R6年12月末迄視聴可能)
    対象者
    ・これまでのパソコンスキルや経験を生かして、自分らしく働きたい方
    ・家事や育児、介護があるけれど働きたい方
    ・通勤しないで家で働くことを考えたい方
    受講費 1,000円
    ※セミナーの受講料は、申込み時にクレジットカードでお支払いいただきます。
      利用可能なクレジットカードは、VISA / MasterCard / AMEX/ JCB / Diners Club / Discoverです。
      これらのクレジットカードの利用が不可の方は、無料の創業相談(対面またはZoom)にて対応いたしますので、
      お電話でお問合せください。
    特定創業支援等事業
    ■本セミナーは、創業支援事業計画に基づく「特定創業支援等事業」です。
    対象区分 :「経営」
    ※特定創業支援等事業の詳細はこちらをご覧ください。
    ※埼玉県事業承継・引継ぎ支援センターの後継者人材バンク登録申請ご希望の方にも、上記区分を適用します。
    ※特定創業支援等事業の学習実績とするためには、アンケートフォームの受講報告提出が条件となります。
     尚、優遇措置を受けるには、特定創業支援等事業を「1ヶ月以上」、かつ「4回以上」利用し、「経営」・「財務」・
     「人材育成」・「販路開拓」の4分野にわたり知識を習得することが必要となります。
     また、1日1セミナーをご受講ください。同日に複数のセミナーをご受講されても、
     セミナーの学習実績は「1回」としてカウントされます。それぞれ別日でのご受講をお願いします。
    ■録画セミナーの視聴方法・視聴に当たっての注意事項
    ・録画はYoutube(限定公開)で視聴いただきます。
    ・お申込後の予約確定メールにて、テキストのダウンロード用URL、講義視聴用URL、アンケートフォームURL をお知らせします。
    ・受講者の皆さまは配信期間中はいつでも、何回でも講義を視聴可能です。視聴終了後にアンケートの回答をお願いします。
    ・当セミナーを「特定創業支援等事業」の学習実績とする方は、必ずアンケートに受講報告を記載してお送りください。
    ・テキストや講義内容の著作権は講師にあります。テキストの複写・転載などの二次利用や講義映像の録画・録音は厳禁となります。

    ■個人情報の取り扱い
    主催者はお申込みの際の個人情報を、以下の目的で管理し使用します。
    また、入手した個人情報は個人情報保護法等の法令に定めのある場合を除き、あらかじめご本人の同意を得ることなく、
    第三者に提供はいたしません。
    ・ 研修やイベントなどに関する情報のご案内
    ・ 各種相談やお問い合わせに関する対応
    ・ 主催者が実施する各種調査の公表(個人の識別ができないように配慮いたします。)
    ・運営上必要となる受講生名簿・受付簿の作成(講師、事務局が参照します。)

    ■​​​​セミナー中止の場合の取り扱い
    台風、降雪、地震等の自然災害、火災、停電、システム上の障害、その他やむを得ない事情により、配信を中止することがあります。
    この場合、主催者は、受講者の不便やその他の個人的損害について責任を負うものではありません。
    (事前に支払済みのセミナー受講料の返金方法に関しては、別途個別にご連絡いたします。)

    ■その他、注意事項
    ・予約システムの仕様により、受講申し込みのキャンセル受付は、お客様の申込日より25日以内となります。
    なお、配信期間中に視聴URLを受信した後は、25日以内であってもキャンセル不可となりますのでご注意ください。
    不明点がありましたら、下記問い合わせ先までお問合せください。

    ・経営コンサルタント等(中小企業診断士、社会保険労務士、税理士等)教育・研修事業者の方は受講をご遠慮いただくことがあります。
    ・他の受講者に対する営業活動や勧誘行為はご遠慮ください。

    問い合わせ先

    創業・ベンチャー支援センター埼玉
    公益財団法人埼玉県産業振興公社 創業・取引支援部 創業支援グループ
    さいたま市中央区上落合2-3-2
    新都心ビジネス交流プラザ3F
    電話:048-711-2222
    (録画配信セミナーに関するお問い合わせ:平日9時~17時)

    お申込み

    下記、申込みボタンより、お申込みください。
    ※予約日時は視聴期限の2024年12月31日が表示されます。
    ご予約が完了すると、アカウント登録画面が表示される場合があります。
    アカウント登録は必須ではありません。今後も予約を行い、ご自身で予約状況の確認やキャンセルを行いたい方は、
    アカウント登録をご活用ください。

    お申し込み




    お問い合わせ

      ※当公社とお取引のない方や企業様からの営業メールには返答いたしかねますのでご了承ください。

      法人設立のためのポイント解説 セミナー【R6年8~12月配信】

      個人と法人の違い、法人設立を決める判断基準・準備・手続きについて学ぼう!

      [セミナー区分:経営]

      当セミナーは、
       ・これから創業するけれど、個人事業主と法人の違いがよくわからない
       ・個人事業主から法人にする判断基準を知りたい
       ・法人の種類って何?
       ・法人設立をするには何を準備したらよいの?
      このような皆さまに、
      法人設立のポイントをわかりやすく解説します。ご自宅などでいつでも視聴可能なオンデマンドセミナーです。

      ※本セミナーは、R5年度に録画・配信したセミナーを再配信しております。
      以前ご受講された方は重複でお申込みなさらないようご注意ください。
      ※申込みボタンは当ページ下方にあります。
      ※セミナー視聴URLは、お申込み後、予約確定メールにてお知らせします。

      録画配信セミナーに関するよくあるご質問はこちらをクリック

      カリキュラム

      1.個人と法人の違い(これから創業する人向け)
      2.法人設立を決める判断基準(個人事業主向け)
      3.株式会社 VS 合同会社(法人の種類)
      4.法人設立のための準備・手続き
      5.法人決算や税務申告

      講師

      北島 慎也 氏
      創業・ベンチャー支援センター埼玉 開業アドバイザー
      税理士・中小企業診断士
      税理士として税理士事務所を運営する傍ら、2022年から独立診断士として合同会社を経営。開業・創業手続き、税務手続き、事業計画策定、補助金申請と経営から税務までの幅広い伴奏支援を得意とする。
      特に創業支援においては、自身の創業経験をもとにした創業者と近い目線の相談対応、専門的な用語を避けた分かりやすい会計・税務説明が好評である。

      概要

      申込期間
      R6年8月~R6年11月30日(R6年12月末迄視聴可能)
      対象者
      ・現在個人事業主で、これから法人化を検討している方
      ・創業にあたり、法人に関する基礎知識を学びたい方
      受講費 1,000円
      ※セミナーの受講料は、申込み時にクレジットカードでお支払いいただきます。
       利用可能なクレジットカードは、VISA / MasterCard / AMEX/ JCB / Diners Club / Discoverです。
       これらのクレジットカードの利用が不可の方は、無料の創業相談(対面またはZoom)にて対応いたしますので、
       お電話でお問合せください。
      特定創業支援等事業
      ■本セミナーは、創業支援事業計画に基づく「特定創業支援等事業」です。
      対象区分 :「経営」
      ※特定創業支援等事業の詳細はこちらをご覧ください。
      ※埼玉県事業承継・引継ぎ支援センターの後継者人材バンク登録申請ご希望の方にも、上記区分を適用します。
      ※特定創業支援等事業の学習実績とするためには、アンケートフォームの受講報告提出が条件となります。
       尚、優遇措置を受けるには、特定創業支援等事業を「1ヶ月以上」、かつ「4回以上」利用し、「経営」・「財務」・
       「人材育成」・「販路開拓」の4分野にわたり知識を習得することが必要となります。
       また、1日1セミナーをご受講ください。同日に複数のセミナーをご受講されても、
       セミナーの学習実績は「1回」としてカウントされます。それぞれ別日でのご受講をお願いします。
      備考
      ■録画セミナーの視聴方法・視聴に当たっての注意事項
      ・録画はYoutube(限定公開)で視聴いただきます。
      ・お申込後の予約確定メールにて、テキストのダウンロード用URL、講義視聴用URL、アンケートフォームURL をお知らせします。
      ・ご利用の端末のブラウザ等の設定が「英語」の方は、お申込み前に「日本語」へ設定変更をお願いいたします。
      ・受講者の皆さんは配信期間中はいつでも、何度でも講義を視聴可能です。視聴終了後にアンケートの回答をお願いします。
      ・当セミナーを「特定創業支援等事業」の学習実績とする方は、必ずアンケートに受講報告を記載してお送りください。
      ・テキストや講義内容の著作権は講師にあります。テキストの複写・転載などの二次利用や講義映像の録画・録音は厳禁となります。
      ■個人情報の取り扱い
      主催者はお申込みの際の個人情報を、以下の目的で管理し使用します。
      また、入手した個人情報は個人情報保護法等の法令に定めのある場合を除き、あらかじめご本人の同意を得ることなく、
      第三者に提供はいたしません。
      ・研修やイベントなどに関する情報のご案内
      ・各種相談やお問い合わせに関する対応
      ・主催者が実施する各種調査の公表(個人の識別ができないように配慮いたします。)
      ・運営上必要となる受講生名簿・受付簿の作成(講師、事務局が参照します。)
      ■​​​​セミナー中止の場合の取り扱い
      台風、降雪、地震等の自然災害、火災、停電、システム上の障害、その他やむを得ない事情により、配信を中止することがあります。
      この場合、主催者は、受講者の不便やその他の個人的損害について責任を負うものではありません。
      (事前に支払済みのセミナー受講料の返金方法に関しては、別途個別にご連絡いたします。)
      ■その他、注意事項
      ・予約システムの仕様により、受講申し込みのキャンセル受付は、お客様の申込日より25日以内となります。
       なお、配信期間に入り、視聴URLを受信した後は、25日以内であってもキャンセル不可となりますのでご注意ください。
       不明点がありましたら、下記問い合わせ先までお問合せください。
      ・経営コンサルタント等(中小企業診断士、社会保険労務士、税理士等)教育・研修事業者の方は受講をご遠慮いただくことがあります。
      ・他の受講者に対する営業活動や勧誘行為はご遠慮ください。

      問い合わせ先

      創業・ベンチャー支援センター埼玉
      公益財団法人埼玉県産業振興公社 創業・取引支援部 創業支援グループ
      さいたま市中央区上落合2-3-2
      新都心ビジネス交流プラザ3F
      電話:048-711-2222
      (録画配信セミナーに関するお問い合わせ:平日9時~17時)

      お申込み

      下記、申込みボタンより、お申込みください。
      ※予約日時は視聴期限の2024年12月31日が表示されます。
      ご予約が完了すると、アカウント登録画面が表示される場合があります。
      アカウント登録は必須ではありません。今後も予約を行い、ご自身で予約状況の確認やキャンセルを行いたい方は、
      アカウント登録をご活用ください。

      お申し込み



      お問い合わせ

        ※当公社とお取引のない方や企業様からの営業メールには返答いたしかねますのでご了承ください。

        創業者のための求人・雇用の基礎 録画配信セミナー【R6年8~12月配信】

        人を雇うにあたっての基礎知識をわかりやすく解説!

        [セミナー区分:人材育成]

        当セミナーでは、
        創業にあたって、または創業後の事業拡大で
        ・人を雇いたいが何から始めてよいかわからない
        ・将来に向けて人材雇用に関する基礎知識を得たい
        ・求人や雇用の手順、採用上の注意点を知りたい
        このような皆さまに、実例を交えながら、人を雇う心構えや、手続き、労務管理の基礎などをわかりやすく解説します。

        ご自宅などでいつでも視聴可能なオンデマンドセミナーです。
        申込みボタンは当ページ下方にあります。
        セミナー視聴URLは、お申し込み後、予約確定メールにてお知らせします。

        ※本セミナーは、R6年4月以降に配信しましたセミナーを再配信しております。
        以前ご受講された方は重複でお申込みなさらないようご注意ください。

        録画配信セミナーに関するよくあるご質問はこちらをクリック

        カリキュラム

        1.人を雇おうと思ったら
        2.求人募集における注意点
        3.採用の事前準備
        4.面接の注意点、ポイント
        5.採用後にやるべきこと
        6.行政の制度や助成金
        7.まとめ

        講師

        齋藤 裕子 氏
        中小企業診断士 社会保険労務士
         飲食FCチェーン本部で経営企画業務及び業態本部機能構築に従事するとともに、
         店舗開店トレーナーや店長研修講師を担当、
         飲食店向けWEB集客・経営支援を行う企業で事業企画や再生支援等にも関わる。
         その後、社会保険労務士法人勤務を経て、公的機関で事業計画策定支援や相談業務を担当。
         中小企業診断士、社会保険労務士として独立した後は、組織活性化や働き方改革対応、経営改善など中小企業支援に携わっている。

        概要

        申込期間
        R6年8月~R6年11月30日(R6年12月末迄視聴可能)
        対象者
        ・これから人を雇用したい創業者の方
        ・創業にあたり、まず基礎的な人材雇用の知識を得たい方
        受講費 1,000円
        ※セミナーの受講料は、申込み時にクレジットカードでお支払いいただきます。
          利用可能なクレジットカードは、VISA / MasterCard / AMEX/ JCB / Diners Club / Discoverです。
          これらのクレジットカードの利用が不可の方は、無料の創業相談(対面またはZoom)にて対応いたしますので、
          お電話でお問合せください。
        特定創業支援等事業
        ■本セミナーは、創業支援事業計画に基づく「特定創業支援等事業」です。
        対象区分 :「人材育成」
        ※特定創業支援等事業の詳細はこちらをご覧ください。
        ※埼玉県事業承継・引継ぎ支援センターの後継者人材バンク登録申請ご希望の方にも、上記区分を適用します。
        ※特定創業支援等事業の学習実績とするためには、アンケートフォームの受講報告提出が条件となります。
         尚、の優遇措置を受けるには、「1ヶ月以上」、かつ「4回以上」利用し、「経営」・「財務」・
         「人材育成」・「販路開拓」の4分野にわたり知識を習得することが必要です。
         また、1日1セミナーをご受講ください。同日に複数のセミナーをご受講されても、
         セミナーの学習実績は「1回」としてカウントされます。それぞれ別日でのご受講をお願いします。
        備考
        ■録画セミナーの視聴方法・視聴に当たっての注意事項
        ・録画はYoutube(限定公開)で視聴いただきます。
        ・予約確定メール(件名:○○様の予約が確定しました[創業・ベンチャー支援センター埼玉])にて、テキストのダウンロード用URL、講義視聴用URL、アンケートフォームURL をお知らせします。
        ・ご利用の端末のブラウザ等の設定が「英語」の方は、お申込み前に「日本語」へ設定変更をお願いいたします。
        ・受講者の皆さまは配信期間中はいつでも、何度でも講義を視聴可能です。視聴終了後にアンケートの回答をお願いします。
        ・当セミナーを「特定創業支援等事業」の学習実績とする方は、必ずアンケートに受講報告を記載してお送りください。
        ・テキストや講義内容の著作権は講師にあります。テキストの複写・転載などの二次利用や講義映像の録画・録音は厳禁となります。

        ■個人情報の取り扱い
        主催者はお申込みの際の個人情報を、以下の目的で管理し使用します。
        また、入手した個人情報は個人情報保護法等の法令に定めのある場合を除き、あらかじめご本人の同意を得ることなく、
        第三者に提供はいたしません。
        ・ 研修やイベントなどに関する情報のご案内
        ・ 各種相談やお問い合わせに関する対応
        ・ 主催者が実施する各種調査の公表(個人の識別ができないように配慮いたします。)
        ・運営上必要となる受講生名簿・受付簿の作成(講師、事務局が参照します。)

        ■​​​​セミナー中止の場合の取り扱い
        台風、降雪、地震等の自然災害、火災、停電、システム上の障害、その他やむを得ない事情により、配信を中止することがあります。
        この場合、主催者は、受講者の不便やその他の個人的損害について責任を負うものではありません。
        (事前に支払済みのセミナー受講料の返金方法に関しては、別途個別にご連絡いたします。)

        ■その他、注意事項
        ・予約システムの仕様により、受講申し込みのキャンセル受付は、お客様の申込日より25日以内となります。
        なお、配信期間に入り、視聴URLを受信した後は、25日以内であってもキャンセル不可となりますのでご注意ください。
        不明点がありましたら、下記問い合わせ先までお問合せください。

        ・経営コンサルタント等(中小企業診断士、社会保険労務士、税理士等)教育・研修事業者の方は受講をご遠慮いただくことがあります。
        ・他の受講者に対する営業活動や勧誘行為はご遠慮ください。

        問い合わせ先

        創業・ベンチャー支援センター埼玉
        公益財団法人埼玉県産業振興公社 創業・取引支援部 創業支援グループ
        さいたま市中央区上落合2-3-2
        新都心ビジネス交流プラザ3F
        電話:048-711-2222
        (録画配信セミナーに関するお問い合わせ:平日9時~17時)

        お申込み

        下記、申込みボタンより、お申込みください。
        ※予約日時は視聴期限の2024年12月31日が表示されます。
        ご予約が完了すると、アカウント登録画面が表示される場合があります。
        アカウント登録は必須ではありません。今後も予約を行い、ご自身で予約状況の確認やキャンセルを行いたい方は、
        アカウント登録をご活用ください。

        お申し込み




        お問い合わせ

          ※当公社とお取引のない方や企業様からの営業メールには返答いたしかねますのでご了承ください。

          創業者のためのインボイス解説 録画配信セミナー【R6年8~12月配信】

          インボイス制度の疑問を解決しよう!

          [セミナー区分:財務]

          当セミナーは、
           ・インボイス制度が始まったけれど、何だかよく分からない。
           ・自分の場合はどうすればいいの?
          このように悩みをお持ちの皆さまに、
          インボイス制度をわかりやすく解説します。
          ご自宅などでいつでも視聴可能なオンデマンドセミナーです。

          ※申込みボタンは当ページ下方にあります。
          ※セミナー視聴URLは、お申込み後、予約確定メールにてお知らせします。

          ※本セミナーは、R5年度に録画・配信したセミナーを再配信しております。
          以前ご受講された方は重複でお申込みなさらないようご注意ください。

          録画配信セミナーに関するよくあるご質問はこちらをクリック

          カリキュラム

           1.消費税の基礎
           2.インボイス制度とは
           3.インボイス登録に関する優遇措置
           4.インボイス登録後の実務
           5.インボイスと電子帳簿保存法
           6.インボイスと独占禁止法・下請法

          講師

          北島 慎也 氏
          創業・ベンチャー支援センター埼玉 開業アドバイザー
          税理士・中小企業診断士
          税理士として税理士事務所を運営する傍ら、2022年から独立診断士として合同会社を経営。開業・創業手続き、税務手続き、事業計画策定、補助金申請と経営から税務までの幅広い伴奏支援を得意とする。
          特に創業支援においては、自身の創業経験をもとにした創業者と近い目線の相談対応、専門的な用語を避けた分かりやすい会計・税務説明が好評である。

          開催概要

          申込期間
          R6年8月~R6年11月30日(視聴は12月末迄可能です。)
          対象者
           ・創業にあたりインボイス制度について知りたい方
           ・創業後、インボイス登録について悩んでいる方
          受講費 1,000円
          ※セミナーの受講料は、申込み時にクレジットカードでお支払いいただきます。
            利用可能なクレジットカードは、VISA / MasterCard / AMEX/ JCB / Diners Club / Discoverです。
            これらのクレジットカードの利用が不可の方は、無料の創業相談(対面またはZoom)にて対応いたしますので、
            お電話でお問合せください。
          特定創業支援等事業
          ■本セミナーは、創業支援事業計画に基づく「特定創業支援等事業」の対象です。
          対象区分 :「財務」
          ※特定創業支援等事業の詳細はこちらをご覧ください。
          ※埼玉県事業承継・引継ぎ支援センターの後継者人材バンク登録申請ご希望の方にも、上記区分を適用します。
          ※特定創業支援等事業の学習実績とするためには、アンケートフォームの受講報告提出が条件となります。
           尚、優遇措置を受けるには、特定創業支援等事業を「1ヶ月以上」、かつ「4回以上」利用し、「経営」・「財務」・
           「人材育成」・「販路開拓」の4分野にわたり知識を習得することが必要となります。
           また、1日1セミナーをご受講ください。同日に複数のセミナーをご受講されても、
           セミナーの学習実績は「1回」としてカウントされます。それぞれ別日でのご受講をお願いします。
          備考
          ■録画セミナーの視聴方法・視聴に当たっての注意事項
           ・録画はYoutube(限定公開)で視聴いただきます。
           ・お申込後の予約確定メールにて、テキストのダウンロード用URL、講義視聴用URL、アンケートフォームURL をお知らせします。
           ・受講者の皆さまは配信期間中はいつでも、何度でも講義を視聴可能です。視聴終了後にアンケートの回答をお願いします。
           ・当セミナーを「特定創業支援等事業」の学習実績とする方は、必ずアンケートに受講報告を記載してお送りください。
           ・テキストや講義内容の著作権は講師にあります。テキストの複写・転載などの二次利用や講義映像の録画・録音は厳禁となります。
          ■個人情報の取り扱い
           主催者はお申込みの際の個人情報を、以下の目的で管理し使用します。
           また、入手した個人情報は個人情報保護法等の法令に定めのある場合を除き、あらかじめご本人の同意を得ることなく、
           第三者に提供はいたしません。
            ・ 研修やイベントなどに関する情報のご案内
            ・ 各種相談やお問い合わせに関する対応
            ・ 主催者が実施する各種調査の公表(個人の識別ができないように配慮いたします。)
            ・運営上必要となる受講生名簿・受付簿の作成(講師、事務局が参照します。)

          ■​​​​セミナー中止の場合の取り扱い
          ・台風、降雪、地震等の自然災害、火災、停電、システム上の障害、その他やむを得ない事情により配信を中止することがあります。 この場合、主催者は、受講者の不便やその他の個人的損害について責任を負うものではありません。 (事前に支払済みのセミナー受講料の返金方法に関しては、別途個別にご連絡いたします。)

          ■その他、注意事項
          ・予約システムの仕様により、受講申し込みのキャンセル受付は、お客様の申込日より25日以内となります。
          なお、配信期間に入り、視聴URLを受信した後は、25日以内であってもキャンセル不可となりますのでご注意ください。
          不明点がありましたら、下記問い合わせ先までお問合せください。

          ・経営コンサルタント等(中小企業診断士、社会保険労務士、税理士等)教育・研修事業者の方は受講をご遠慮いただくことがあります。
          ・他の受講者に対する営業活動や勧誘行為はご遠慮ください。

          問い合わせ先

          創業・ベンチャー支援センター埼玉
          公益財団法人埼玉県産業振興公社 創業・取引支援部 創業支援グループ
          さいたま市中央区上落合2-3-2
          新都心ビジネス交流プラザ3F
          電話:048-711-2222

          お申込み

          下記、申込みボタンより、お申込みください。
          ※予約日時は視聴期限の2024年12月31日が表示されます。
          ご予約が完了すると、アカウント登録画面が表示される場合があります。
          アカウント登録は必須ではありません。今後も予約を行い、ご自身で予約状況の確認やキャンセルを行いたい方は、
          アカウント登録をご活用ください。

          お申し込み




          お問い合わせ

            ※当公社とお取引のない方や企業様からの営業メールには返答いたしかねますのでご了承ください。

            【募集終了】創業スタートアップスクール「社会課題の解決を目指す起業家育成プログラム2024」エントリー募集開始のお知らせ

            社会課題の解決を目指す起業家育成プログラム

            参加申込受付中!【8月9日(金)締切】

            創業・ベンチャー支援センター埼玉HP「社会課題の解決を目指す起業家育成プログラム」
            参加募集ページよりお申込みください

            お申し込み

            公益財団法人埼玉県産業振興公社(創業・ベンチャー支援センター埼玉)では、社会課題の解決を目指す社会起業家のための創業スクールとして、「社会課題の解決を目指す起業家育成プログラム」を開講いたします。
            創業前から創業3年目までの方が対象です。ふるってご応募ください。
            当プログラムは特定創業支援等事業の対象です。

            開催概要

            ■開催日時

            ◆令和6年8月24日(土)13:00~17:00
            ◆令和6年9月21日(土) 9:30~16:00
            ◆令和6年10月5日(土) 9:30~16:00
            ◆令和6年11月9日(土) 9:30~16:00
            ◆令和6年12月14日(土) 9:30~16:00
            ◆令和7年1月25日(土) 9:30~16:00
            ◆令和7年2月22日(土) 9:30~16:00
            ◆令和7年3月8日(土) 9:30~16:00

            ■会場

            ◆新都心ビジネス交流プラザ4階会議室
            ※変更になる場合があります

            ■応募要件

            下記いずれかの方(未創業~創業3年目までの方が対象です)
            1)社会課題を解決する事業で、R7年3月までに埼玉県内での創業を目指す方(第二創業を含む)
            2)社会課題を解決する事業を営む、創業3年目までの埼玉県内の方(法人・個人いずれも可)

            ■募集定員

            ◆15名

            ■受講料

            ◆6,000円(全8回分、税込)

            ■応募方法等

            参加申込受付中!【8月9日(金)締切】

            創業・ベンチャー支援センター埼玉HP
            「社会課題の解決を目指す起業家育成プログラム」参加募集ページよりお申込みください

            お申し込み




            お問い合わせ

              ※当公社とお取引のない方や企業様からの営業メールには返答いたしかねますのでご了承ください。

              【終了しました】令和5年度 社会課題の解決につながる創業支援プログラム 創業事例発表会開催!

              令和5年度 社会課題の解決につながる創業支援プログラム 創業事例発表会

              公益財団法人埼玉県産業振興公社では、新しい技術やアイデアにより社会課題の解決を図ろうとする創業希望者に対し、集中型の支援でビジネスプランの実現を応援しています。このたび「令和5年度社会課題の解決につながる創業支援プログラム」により創業の夢を叶えたプログラム参加者による創業事例発表会を開催します。

              開催概要

              日時
              令和6年3月1日(金)
              13:00~16:20(発表会)
              16:20~17:00(交流・名刺交換会)
              会場
              新都心ビジネス交流プラザ 4階会議室
              (埼玉県さいたま市中央区上落合2-3-2)


              定員
              70名(先着順・参加費無料)
              内容
              1.プログラム概要・実施報告
              (社会課題の解決につながる創業支援プログラムの概要と実施した内容について報告します。)
              2.プログラム参加者による創業事例発表
              (アクセラレーションプログラムへの参加、伴走支援、メンタリングを受けたプログラム参加者が創業事例を発表します。)
              3.メンター、アドバイザーによる応援メッセージ
              (プログラムを支援してきたメンターとアドバイザーが参加者全員に事業拡大のための熱い応援メッセージを送ります。)

              主催
              公益財団法人埼玉県産業振興公社(創業・ベンチャー支援センター埼玉)
              共催
              埼玉県、さいたま市、公益財団法人さいたま市産業創造財団、
              一般社団法人埼玉県商工会議所連合会、埼玉県商工会連合会、
              一般社団法人埼玉ニュービジネス協議会、特定非営利活動法人さいたま起業家協議会
              サポーター企業
              株式会社埼玉りそな銀行、株式会社武蔵野銀行、埼玉縣信用金庫、川口信用金庫、
              青木信用金庫、飯能信用金庫、株式会社日本政策金融公庫、株式会社マネーフォワード、
              独立行政法人中小企業基盤整備機構 関東本部、株式会社ユニコーン、
              第一生命保険株式会社、日本生命保険相互会社、明治安田生命保険相互会社、
              三井住友海上火災保険株式会社、株式会社テレビ埼玉、株式会社ジェイコム埼玉-東日本、
              大宮アルディージャ (エヌ・ティ・ティ・スポーツコミュニティ株式会社)、
              株式会社西武ライオンズ、浦和レッドダイヤモンズ株式会社、
              越谷アルファーズ(株式会社アルファーズ) (順不同)

              ※注意事項
              ・発熱など体調のすぐれない場合はご来場をお控えください。




              お問い合わせ

                ※当公社とお取引のない方や企業様からの営業メールには返答いたしかねますのでご了承ください。

                【審査結果発表】第36回彩の国ベンチャーマーケット

                「第36回彩の国ベンチャーマーケット」では、ファイナリスト7社が独創的な事業をプレゼンテーションし、事前審査で決定した「埼玉県知事賞」「埼玉県産業振興公社理事長賞」「特別賞」を発表いたします。このビジネスマッチングの機会を、御社の「市場開拓」「販路拡大」「人材の獲得」「提携先の獲得」などに是非お役立てください。
                第36回彩の国ベンチャーマーケット
                会場 さいたまスーパーアリーナ(さいたま市中央区新都心8番地)『彩の国ビジネスアリーナ2024』講演会場【B】
                日時 令和6年1月24日(水) 12:45~14:45
                表彰 「埼玉県知事賞」1社、「埼玉県産業振興公社理事長賞」1社、「特別賞」5社
                会社名 テーマ名 概要
                 

                埼玉県知事賞

                ④Alchemist Material株式会社 ごみから水素を製造する装置の開発 当社が解決したい課題は、(特に東南アジアで深刻な)ゴミ問題、地球温暖化、エネルギー問題。これらを利益を上げながら解決するソリューションになる。具体的には、地産地消型のごみから水素を製造する装置の開発である。プラント型に比べ、効率、コスト、メンテナンス性を向上させる装置設計により、水素社会を実現する。装置設計とビジネスモデルで特許申請中。
                埼玉県産業振興公社理事長賞 ①株式会社サイエンス・イノベーション 冷温水循環式閉鎖型高密度養殖システム うなぎの養殖でシラスが1年後に10~30%の育成不良(黒子うなぎ)となり、年間10~15%(1000万~1500万尾)がどうしても出る。
                ① この黒子うなぎ(10~30g)を再成して成鰻にするシステムと、素人でも飼育管理ができる様にプラント管理、飼育管理、ビジネス管理まで提案
                ② データ管理とビジネスシュミレーションで稼かる新事業(地方創生提案事業)の提案
                特別賞 ②エイチティトレーディング IoTを活用したDX推進による画期的な遠隔診療の構築 先端技術であるIoT(Internet of Things)、DX(Digital Transformation)を活用して新たな遠隔診療モデルを構築するもの。年々深刻になる地方都市等(都市部でも同様)での医師及び医療従事者不足の中、オンラインツールを活用して自動で患者の健康状況や症例等に合わせてバイタルサインを取得することにより、患者の健康状況の定点観測や、緊急対応にならないための兆候等の早期把握(異常検知)等が可能な新たな遠隔診療モデルを構築する。
                 

                特別賞

                ③株式会社 PDnavi 出生前検査の専門家へのアクセスを身近に、正しい相談支援を 全国の妊婦さんが出生前検査について気軽に相談でき、正確な情報にアクセスできる環境を生み出すために以下のサービスを提供し、適切な情報や専門家にアクセスできる環境を作る。
                ①「出生前検査ホットライン」妊婦さんへの遠隔健康医療相談(オンラインカウンセリング)
                ②デジタルコンテンツ販売による情報提供
                ③医療機関や行政、企業に研修・コンサルティング事業
                 

                特別賞

                ⑤株式会社Laboko ”その場で作れる!!”実験動物代替ツールの普及に向けたオンサイト・デスクトップファクトリの開発 創薬や再生医療分野の研究で望まれる生体模倣システム(MPS)。そのMPS研究で求められている、プラスチック製の微小流路、この微小流路を研究現場(オンサイト)でも作れたら・・・。そんな願いを実現すべく提案するのは「オンサイト・デスクトップファクトリ」。大型の機械や設備ではなく研究室の1室(畳6畳サイズ)で微小流路の作製ができれば、研究者のニーズを迅速かつ低コストで具体化することが可能。私たちの生活をより豊かにするために、研究の促進をサポートし、未来につなぐ。
                 

                特別賞

                ⑥インキュビオン株式会社 ロボットの作り手と使い手をつなぐ情報プラットフォーム「RobotATTA!(ロボットあった!)」 サービスロボットの製品情報や活用事例を簡単に投稿・検索出来、自分のニーズに合うベンダー・協業先・潜在ユーザーを見つけマッチングできるオンライン情報検索/投稿プラットフォーム『RobotATTA! (ロボットあった!)』の開発と運営。https://www.robotatta.com/ja
                 

                特別賞

                ⑦合同会社コトブク 再エネが使える賃貸不動産支援システム・サービス 2022 年9 月より、さいたま市北区にて初号環境を構築し運営を始めた「再エネ賃貸不動産」システムは、とかく「創エネ」を通じて脱炭素社会への参画という選択肢を得づらい賃貸不動産利用者に対して、物件オーナーを通じてその選択肢を提供するシステムコンサルティング、サービスである。
                ここ数年発生している卒FIT 太陽光の収益回復と、設備維持の動機付けを通じ、導入済再生可能エネルギー電源の維持活用や、分散電源の地産地消、レジリエンス向上にも寄与する事業である。
                審査結果発表・表彰式


                応募・問合せ先
                公益財団法人埼玉県産業振興公社
                創業・取引支援部 創業支援グループ (担当:大貫)
                〒338-0001
                埼玉県さいたま市中央区上落合2-3-2 新都心ビジネス交流プラザ3 階
                TEL:048 -711-2222  FAX:048-857-3921
                Email:venture@saitama-j.or.jp
                主催
                公益財団法人埼玉県産業振興公社(創業・ベンチャー支援センター埼玉)
                共催
                埼玉県、さいたま市、公益財団法人さいたま市産業創造財団、有限責任監査法人トーマツ
                協賛
                株式会社埼玉りそな銀行・株式会社武蔵野銀行・埼玉縣信用金庫・川口信用金庫・青木信用金庫
                後援
                関東経済産業局



                お問い合わせ

                  ※当公社とお取引のない方や企業様からの営業メールには返答いたしかねますのでご了承ください。

                  【募集終了しました。】第36回彩の国ベンチャーマーケット


                  【お知らせ】
                  応募企業のご担当者様には、事務局よりエントリーを受理した旨のメールを返信しておりますのでご確認ください。
                  もし事務局からのメールが届いていないようでしたら、
                  創業・ベンチャー支援センター埼玉(担当:大貫)【048-711-2222】までお問合せください。
                  創業・ベンチャー支援センター埼玉(公益財団法人埼玉県産業振興公社内)では、独創的な技術・製品・サービス等で、新たな事業展開を目指すベンチャー企業のビジネスコンテスト&マッチング「第36回 彩の国ベンチャーマーケット」の出場企業を募集しています。
                  県内外の多くの方々に自社の技術・製品・サービス等を紹介できる絶好のチャンスですので、ふるってご応募ください。

                  募集案内・エントリーシートはこちら

                  第36回彩の国ベンチャーマーケットエントリーシート(Word)

                  第36回彩の国ベンチャーマーケット募集案内チラシ(PDF)

                  第36回 彩の国ベンチャーマーケット開催概要

                  表彰までの流れ
                  1 令和5年11月22日(水) 13:00 応募締切
                  2 令和5年12月初旬  書類審査通過連絡
                  概ね7社を予定(通過した7社は、下記の項目全てにご参加いただきます)
                  3 令和5年12月20日(水) 表彰者決定審査会
                  書類審査通過者にはビジネスプランの概要や技術、製品、サービスの優位性をZoomにて審査委員に対してプレゼンしていただきます。
                  ※優秀者には「埼玉県知事賞」×1社、「埼玉県産業振興公社理事長賞」×1社、特別賞×5社を授与します。発表は彩の国ビジネスアリーナ2024会場内で行います。
                  4 令和6年1月24日(水) 彩の国ビジネスアリーナ来場者向けプレゼン&表彰式
                  彩の国ビジネスアリーナ2024会場内の講演会場にて来場者向けプレゼンを行っていただきます。表彰式も同日に行います。
                  5 令和6年1月24日(水)、25日(木)
                  彩の国ビジネスアリーナ2024会場内に展示スペースをご用意しますので、製品、サービス紹介にご利用ください。
                  応募要件
                  応募テーマは自由です。
                  下記の①②の条件をみたすベンチャー企業(法人・個人は問いません)または創業前の方
                  独創的なアイディア、技術、製品、サービス等を有し、既に事業を行っている、または、これから事業を行うための明確なビジネスプランを有していること
                  埼玉県内に本社または主要な事業拠点を有しているか、または、有する予定であり、技術及び経営の革新に積極的に取り組んでいること
                  参加費 無料(ただし、書類作成提出や交通費等の諸費用は申込者負担となります)
                  応募締切 令和5年11月22日(水) 13:00応募書類必着
                  応募必要書類
                  必要書類一式を電子メール、郵送、もしくはご持参ください。(下記「応募・問合せ先」まで)
                  作成した「エントリーシート」(word形式)
                  会社案内等の業務内容がわかる資料
                  事業実態確認書類
                  (法人の場合)・直近期の法人税確定申告書の別表一の写し
                  (個人の場合)・直近期の所得税確定申告書の第一表の写し
                  ※事業開始前の場合は不要
                  <必要に応じて>その他補足資料(ビジネスプランの基礎となる研究成果報告書、関連する知的財産権証明書類など)
                  応募締切:令和5年11月22日(水) 13:00必要書類一式必着
                  郵送、持参の場合「エントリーシート」のデータはメール添付でお送りください。
                  送り先E-MAIL:venture@saitama-j.or.jp
                  応募内容等の審査
                  お送りいただいた応募書類の内容を基に書類審査の通過は、7社程度を予定しています。
                  ・審査通過のお知らせは12月初旬を予定しています。
                  ・書類審査通過者には、12月20日(水)開催の表彰者決定審査会(Zoomプレゼン)にご参加いただき「埼玉県知事賞」ほかを決定します。
                  結果につきましては、ビジネスマッチングイベント「彩の国ビジネスアリーナ2024」(さいたまスーパーアリーナ)の会場内で発表いたします。
                  ・審査の基準は「彩の国ベンチャーマーケット」の実施目的に合致しているかなどを判断・評価するものであり、個々のビジネスプランの優劣を順位付けするものではありません。
                  書類審査通過者はプレゼンテーションを2回行っていただきます。
                  1 表彰者決定審査会/令和5年12月20日(水)
                  プレゼン方法は、Zoomを予定しています。
                  審査員に対して10分程度でビジネスプランの概要や技術・製品・サービスの優位性などをプレゼンしていただきます。
                  プレゼン後に5分程度の質疑応答を予定しています。
                  2 来場者向けプレゼン/令和6年1月24日(水)
                  彩の国ビジネスアリーナ2024会場内の講演会場で来場者向けにプレゼンを行っていただきます。
                  ビジネスプランの概要や技術・製品・サービスの優位性など、販路開拓や投融資、事業連携等を目的としたプレゼンテーションを行ってください。
                  ※書類審査通過者は、彩の国ビジネスアリーナ2024(開催日:令和6年1月24日(水)、 25日(木))会場内に展示スペースを設けますので、事業のPR等を行っていただけます。
                  ※プレゼンテーションの時間は10分間程度+質疑応答5分程度とします。
                  ※過去のベンチャーマーケットの様子はこちら

                  応募・問合せ先
                  公益財団法人埼玉県産業振興公社
                  創業・取引支援部 創業支援グループ (担当:大貫)
                  〒338-0001
                  埼玉県さいたま市中央区上落合2-3-2 新都心ビジネス交流プラザ3 階
                  TEL:048 -711-2222  FAX:048-857-3921
                  Email:venture@saitama-j.or.jp
                  主催
                  公益財団法人埼玉県産業振興公社(創業・ベンチャー支援センター埼玉)
                  共催
                  埼玉県、さいたま市、公益財団法人さいたま市産業創造財団、有限責任監査法人トーマツ
                  後援
                  関東経済産業局



                  お問い合わせ

                    ※当公社とお取引のない方や企業様からの営業メールには返答いたしかねますのでご了承ください。

                    【募集終了しました】令和5年度 社会課題の解決につながる創業支援プログラム エントリー募集開始のお知らせ(4月27日(木)~6月23日(金)17:00必着)



                    令和5年度 社会課題の解決につながる創業支援プログラム エントリー募集開始

                    募集内容など詳細のご案内です

                    社会課題の解決につながる創業支援プログラム エントリー募集開始のお知らせ

                    新しい技術やアイデアにより社会課題の解決を図ろうとする創業希望者に対し、集中型の支援を行い、ビジネスプランの実現を応援します。


                    応募資格

                    下記いずれかの方
                    1)社会課題を解決する事業で埼玉県内での創業を目指す方
                    2)社会課題を解決する事業(第二創業含む)で新たに埼玉県内での会社設立を目指す方
                    ※創業の定義の詳細は募集要項参照

                    募集するビジネスプラン

                    下記いずれかのビジネスプランを募集します
                    次の5つのテーマの課題を解決する取り組み
                    ① 社会課題の解決と経済の両立
                    ② 新型コロナウイルス感染症の拡大防止
                    ③ 安心・安全の追究
                    ④ 誰もが輝く社会
                    ⑤ 持続可能な成長

                    オンライン説明会開催(Zoom)

                    説明会の動画はこちらからご覧いただけます。(所要時間:58分)
                     ⇒ https://youtu.be/6RuQbJt0vFk
                    日時
                    ① 令和5年5月 8日(月) 10:50~12:00(終了しました)
                    ② 令和5年5月20日(土) 13:00~14:10(終了しました)
                    ※①と②は同じ内容です
                    <オンライン説明会参加方法>
                    参加対象
                    ・エントリーを検討している方
                    ・社会課題の解決につながるビジネスプランをお持ちの方  など
                    内容
                    ・プログラム概要説明
                    ・創業事例紹介


                    社会課題の解決につながる創業支援プログラム 募集チラシ 表面
                    社会課題の解決につながる創業支援プログラム 募集チラシ 裏面

                    参加募集チラシのダウンロードはこちらから


                    応募方法

                    提出書類

                    • エントリーシート
                    • 反社会勢力の排除に関する誓約書

                    下記の募集要項を確認の上、各種所定の様式をダウンロードして応募してください

                    募集期間


                    令和5年4月27日(木)~令和5年6月23日(金)17:00必着


                    募集要項・エントリー書類のダウンロードはこちらから

                    募集要項

                    エントリーシート【要提出】

                    反社会勢力の排除に関する誓約書【要提出】


                    提出方法

                    メール・郵便・事務局への持参いずれかの方法でお申込みください。

                    <メールの場合>
                    宛先:venture@saitama-j.or.jp
                    ※メール表題に「社会課題の解決につながる創業支援プログラム応募」と明記してください。

                    <郵送・持参の場合>
                    住所:〒338-0001 さいたま市中央区上落合2-3-2 新都心ビジネス交流プラザ3階
                    電話:048-711-2222
                    (公財)埼玉県産業振興公社(創業・ベンチャー支援センター埼玉)
                    社会課題の解決につながる創業支援プログラム 事務局 あて


                    プログラムスケジュール(予定)

                    スケジュールは下記の日程で開催します。
                    社会課題の解決につながる創業支援事業 R5実施スケジュール図

                    ① エントリー期間:令和5年4月27日(木)~令和5年6月23日(金)
                    ② エントリー後、随時アドバイザーと面談
                    ③ 書類選考:令和5年7月上旬
                    15者程度を書類審査により決定します。
                    ③ アクセラレーションプログラム:令和5年7月下旬~令和5年9月下旬
                    ④ 審査会:令和5年9月下旬
                    ⑤ 伴走支援・メンタリング:令和5年10月上旬~令和6年2月末日
                    ※「10.創業に係る経費の補助について」に記載する対象期間とは異なります。
                    ⑥ 発表会:令和6年3月上旬

                    アクセラレーションプログラムについて(予定)

                    Day1:令和5年7月22日(土)13:00~17:00
                    オリエンテーション、先輩起業家による講演、受講者交流会
                    Day2:令和5年8月5日(土)13:00~17:00
                    経営者マインド、企業理念、事業コンセプト、マーケティングの基礎
                    実習:企業理念、事業計画を作成する
                    Day3:令和5年8月19日(土)13:00~17:00
                    マーケティング・リサーチ、ビジネスモデル構築
                    Day4:令和5年9月2日(土)13:00~17:00
                    損益分岐点と収支計画、税・社会保険・雇用の知識、会社設立の方法
                    Day5:令和5年9月9日(土)13:00~17:00
                    デザインによるコミュニケーション、資金調達の知識
                    (融資と投資とクラウド・ファンディング)
                    Day6:令和5年9月下旬 平日午後
                    ビジネスプラン発表による審査会
                    今後の課題整理
                    開催場所:新都心ビジネス交流プラザ(さいたま市中央区上落合2-3-2)

                    ※変更になる場合もあります


                    伴走支援・メンタリングについて

                    プログラム中はアドバイザーによる伴走支援を実施するほか、事業分野における先輩起業家(メンター)によるメンタリングを実施し、創業までサポートします。

                    池田 史子(いけだ ふみこ)

                    社会課題の解決につながる創業支援プログラム
                    プログラムアドバイザー
                    池田 史子

                    中小企業診断士。大学卒業後、システム開発会社に勤務、フリーエンジニアを経てITベンチャーの創業に参画、開発責任者、組織づくりなどを担当。2011年に独立。創業支援や新規事業・新商品開発支援、また多様な人材を活かした組織づくり支援を中心に活動中。創業支援の現場で出会った社会課題解決型ビジネスの面白さと難しさに興味を持ち、日々研究を続けている。

                    小松田 誠一(こまつだ せいいち)

                    社会課題の解決につながる創業支援プログラム
                    プログラムアドバイザー
                    小松田 誠一

                    中小企業診断士・一級販売士。大学卒業後、建設コンサルタント、貿易会社にて営業・経理業務に従事。大学院にてMBAを取得後2014年に独立。創業支援全般のほか、埼玉県起業支援金アドバイザーを兼務。その経験を活かした補助金の活用支援を行っている。また、学生の社会課題解決型ビジネスに関する創業支援として、課題発見~事業化までの道のりを伴走支援した実績がある。

                    メンター紹介

                    久礼 亮一

                    社会課題の解決につながる創業支援プログラム
                    メンター
                    一般社団法人埼玉ニュービジネス協議会
                    会長 久礼 亮一


                    【得意領域】ビジネスマッチング
                    【略歴】1997年資金なし、経験なし、客なしから運送事業をスタート。現在では株式会社ケーロッド代表取締役として輸送はもちろん、流通加工、リフォーム事業を経営。2020年一般社団法人埼玉ニュービジネス協議会会長就任。埼玉県内を中心とし多くの企業家の創出や育成、企業活動の発展を支援。また埼玉県の魅力ある経営者を全国に紹介する番組『ラジオ日本・埼玉彩響のおもてなし』MCを務める。

                    横井 博之

                    社会課題の解決につながる創業支援プログラム
                    メンター
                    NPO法人さいたま起業家協議会
                    理事長 横井 博之


                    【得意領域】事業計画の策定、マインドセットの形成
                    【略歴】1979年株式会社コパルタケダメディカル研究所に入社。その後、株式会社エー・アンド・デイをJASDAQ公開後に退職し、2004年株式会ICSTを設立、代表取締役に就任。 埼玉県いちおし「起」業大賞最優秀賞を受賞、日本新事業支援機関協議会「JANBO Award 2007」最優秀起業家部門奨励賞や、「埼玉ちゃれんじ企業経営者表彰」特別賞等多数受賞。
                    公益財団法人埼玉県産業振興公社理事

                    高橋 寛

                    社会課題の解決につながる創業支援プログラム
                    メンター
                    株式会社リズム
                    代表取締役 高橋 寛


                    【得意領域】事業計画の策定、資金調達
                    【略歴】1979年生まれ。民間介護企業での介護福祉士、ケアマネージャー経験を経て2011年株式会社リズムを設立。埼玉県と都内にて障がい者通所施設、訪問介護事業所を9か所運営し、2歳児から成人まで障がい者を支援する体制を整えている。2019年、農福連携を目指した株式会社リズムファームを設立。新たな取り組みとしては、同業企業をコンサルタントする業務連携や施設利用者の職業訓練機会の幅と可能性を広げるため、事業所内に複数の企業の誘致を行い、障がい者雇用のマッチング業務を行っている。


                    創業に係る経費の補助額

                    支給上限
                    最大100万円
                    補助率
                    1/2以内
                    対象
                    10者程度

                    ※補助対象期間は書類審査通過決定時から、令和6年1月31日(水)までとします。
                    ※伴走支援・メンタリング期間と異なりますのでご注意ください。

                    補助対象となる経費

                    ①人件費 ②店舗等借入費 ③設備費 ④原材料費 ⑤借料 ⑥知的財産権等関連経費 ⑦謝金 ⑧旅費 ⑨マーケティング調査費 ⑩広報費 ⑪外注費 ⑫委託費
                    ※上記の費用でも一部対象とならない経費もあります。
                    ※国、地方自治体の他の補助金と重複需給はできません。
                    ※対象となる経費、対象とならない経費の詳細は募集要項を確認ください
                    ※事務局が審査の上、不適当とした経費は対象としない場合がございます。


                    審査

                    アクセラレーションプログラムDay6にてビジネスプラン発表による審査会を行います。
                    補助金採択者の決定に当たっては下記の着眼点により審査します。
                    ①社会性 ②事業性 ③成長性 ④必要性 など


                    採択

                    審査の結果は公社のホームページにおいて採択者の公表を行うほか、申請者全員に対し、事務局から文書による採否結果の通知を行います。
                    なお、採択された方については、原則として、氏名(屋号、個人名)、採択ビジネスプランの名称・概要などが外部に公表される場合があります。


                    留意事項

                    1.以下に該当する場合には、審査対象外となりますので予めご了承ください。
                    (ア)応募者が、法令等もしくは公序良俗に違反し、又はそのおそれがある場合
                    (イ)応募内容に不備がある場合
                    (ウ)応募者が、応募に際して虚偽の情報を記載し、公社に対して虚偽の申告を行った場合

                    2.本プログラムへの申請に係る書類提出書類により事務局が取得した個人情報については、以下の利用目的以外に利用することはありません。(ただし、法令等により提供を求められた場合を除きます。)
                    ・本プログラムの審査・選考・事業管理の実施。
                    ・採択後の事務連絡、資料送付、効果分析等の実施。
                    ・申請情報を統計的に集計・分析し、申請者を識別・特定できない形態に加工した統計データの作成。

                    3.応募にあたって提供いただく個人情報を含む応募情報は、埼玉県及び外部審査員に対して本プログラム実施にあたって必要な範囲にて共有、利用されます。また、個人情報を事前の同意なく埼玉県及び外部審査員以外の第三者に提供することはありません。

                    4.本プログラムの受講に不適切であると公社が判断した場合には、プログラムの受講を途中で辞退していただく場合があります。

                    5.本プログラム受講者の審査及び選定は公社及び外部審査委員が行います。なお、審査通過・審査結果等に関する問合せには一切応じられません。

                    6.本プログラム受講者の審査、選定及び承認に関して、公社が本プログラム受講者の事業計画について、一切の保証を行うものではありません。


                    エントリーシート等の提出・問合せ先

                    (公財)埼玉県産業振興公社(創業・ベンチャー支援センター埼玉)
                    社会課題の解決につながる創業支援プログラム 事務局 あて
                    住所:〒338-0001 さいたま市中央区上落合2-3-2 新都心ビジネス交流プラザ3階
                    電話:048-711-2222
                    HP:https://www.saitama-j.or.jp/sogyo/syakaikadai/
                    Mail:venture@saitama-j.or.jp
                    受付時間:10:00~12:00、13:00~17:00
                    月~金(​祝日を除く)


                    主催
                    公益財団法人埼玉県産業振興公社(創業・ベンチャー支援センター埼玉)
                    共催
                    埼玉県、さいたま市、公益財団法人さいたま市産業創造財団、一般社団法人埼玉県商工会議所連合会、埼玉県商工会連合会、一般社団法人埼玉ニュービジネス協議会、特定非営利活動法人さいたま起業家協議会
                    サポーター企業
                    株式会社埼玉りそな銀行、株式会社武蔵野銀行、埼玉縣信用金庫、川口信用金庫、青木信用金庫、飯能信用金庫、株式会社日本政策金融公庫、株式会社マネーフォワード、独立行政法人中小企業基盤整備機構 関東本部、株式会社ユニコーン、第一生命保険株式会社、日本生命保険相互会社、明治安田生命保険相互会社、三井住友海上火災保険株式会社、株式会社テレビ埼玉、株式会社ジェイコム埼玉-東日本、大宮アルディージャ (エヌ・ティ・ティ・スポーツコミュニティ株式会社)、株式会社西武ライオンズ、浦和レッドダイヤモンズ株式会社、越谷アルファーズ(株式会社フープインザフッド) (順不同)

                    社会課題の解決につながる創業支援事業 主催・共催・サポーター企業




                    お問い合わせ

                      ※当公社とお取引のない方や企業様からの営業メールには返答いたしかねますのでご了承ください。

                      【終了しました】令和4年度社会課題の解決につながる創業支援プログラム創業事例発表会開催!

                      "令和4年度 社会課題の解決につながる創業支援プログラム
                      公益財団法人埼玉県産業振興公社では、新しい技術やアイデアにより社会課題の解決を図ろうとする創業希望者に対し、集中型の支援でビジネスプランの実現を応援しています。このたび「令和4年度社会課題の解決につながる創業支援プログラム」により創業の夢を叶えたプログラム参加者による創業事例発表会を開催します。

                      開催概要

                      日時
                      令和5年3月7日(火)13:00~16:00
                      (終了後、16:00~16:50交流・名刺交換会)
                      会場
                      新都心ビジネス交流プラザ 4階会議室
                      (埼玉県さいたま市中央区上落合2-3-2)


                      定員
                      70名(先着順・参加費無料)
                      内容
                      1.プログラム概要・実施報告
                      (社会課題の解決につながる創業支援プログラムの概要と実施した内容について報告します。)
                      2.プログラム参加者による創業事例発表
                      (アクセラレーションプログラムへの参加、伴走支援、メンタリングを受けたプログラム参加者が創業事例を発表します。)
                      3.メンター、アドバイザーによる応援メッセージ
                      (プログラムを支援してきたメンターとアドバイザーが参加者全員に事業拡大のための熱い応援メッセージを送ります。)
                      ※お申し込みは下記のお申込みフォームよりお申込みください。

                      お申し込み

                      「社会課題の解決につながる創業支援プログラム」創業事例発表会

                      主催
                      公益財団法人埼玉県産業振興公社(創業・ベンチャー支援センター埼玉)
                      共催
                      埼玉県、さいたま市、公益財団法人さいたま市産業創造財団、
                      一般社団法人埼玉県商工会議所連合会、埼玉県商工会連合会、
                      一般社団法人埼玉ニュービジネス協議会、特定非営利活動法人さいたま起業家協議会
                      サポーター企業
                      株式会社りそな銀行、株式会社武蔵野銀行、埼玉縣信用金庫、川口信用金庫、
                      青木信用金庫、飯能信用金庫、株式会社日本政策金融公庫、株式会社マネーフォワード、
                      独立行政法人中小企業基盤整備機構 関東本部、株式会社ユニコーン、
                      第一生命保険株式会社、日本生命保険相互会社、明治安田生命保険相互会社、
                      三井住友海上火災保険株式会社、株式会社テレビ埼玉、株式会社ジェイコム埼玉-東日本、
                      大宮アルディージャ (エヌ・ティ・ティ・スポーツコミュニティ株式会社)、
                      株式会社西武ライオンズ、浦和レッドダイヤモンズ株式会社、
                      越谷アルファーズ(株式会社フープインザフッド) (順不同)

                      ※注意事項
                      ・会場ではマスク着用をお願い致します。
                      ・発熱など体調のすぐれない場合はご来場をお控えください。




                      お問い合わせ

                        ※当公社とお取引のない方や企業様からの営業メールには返答いたしかねますのでご了承ください。

                        【終了しました】令和4年度 彩の国ベンチャーマーケットを開催します!

                        登壇企業や審査結果を掲載しています。ぜひご覧ください!

                        当日のプレゼンの様子を動画でご覧いただけます!

                        創業・ベンチャー支援センター埼玉HP
                        彩の国ベンチャーマーケット開催報告ページよりご覧ください

                        こちらをクリック!

                        令和4年度 彩の国ベンチャーマーケット独創的な技術・製品・サービス等で、新たな事業展開を目指すベンチャー企業のビジネスコンテスト「令和4年度 彩の国ベンチャーマーケット」を、令和5年1月19日(木)に開催します。

                        通算35回目となる今回は、会場を新都心ビジネス交流プラザ(JR北与野駅前)に移し、3年ぶりのリアル会場開催となります。
                        販路拡大や事業提携先、資金調達先の開拓を求めるベンチャー企業6社が出場し、自社ビジネスプランのプレゼンテーションを行います。「購入先」「事業提携先」「投資・融資先」の開拓や情報収集の機会としてご来場ください。
                        また特別講演として、令和3年度「埼玉県知事賞」受賞者である株式会社IDレーザーの代表取締役社長 梅澤亮一 氏が登壇します。
                        当日審査により表彰式を行い、優れたプレゼンテーションの出場者に「埼玉県知事賞」「埼玉県産業振興公社理事長賞」が授与されます。

                        お申し込みはこちらから

                        お申し込み

                        募集案内チラシはこちら

                        令和4年度彩の国ベンチャーマーケット開催案内

                         

                        プログラム

                        (※新型コロナウイルス感染症の拡大状況等により内容を変更する場合があります。)

                        13:00 開場(受付開始)
                        13:30 オープニング
                        13:40

                        15:40
                        <プレゼンテーション>
                        (プレゼン10分、質疑応答10分)
                        ① クレソン株式会社
                        ② SPS合同会社
                        ③ unibus
                        ④ キャリアビームコンサルティング
                        __合同会社
                        ⑤ ASTRA FOOD PLAN株式会社
                        ⑥ 株式会社 電知
                        15:40

                        16:00
                        <特別講演>
                        株式会社IDレーザー
                        代表取締役社長
                        梅澤亮一 氏
                        (令和3年度 埼玉県知事賞)
                        16:05 審査結果発表・表彰式
                        16:15 閉会
                        16:15 交流・名刺交換会
                        16:45 終了

                         

                        出場ファイナリスト企業6社(登壇順)

                        <表彰> <登壇企業> <発表テーマ>
                        クレソン株式会社 クレソン株式会社
                        中国越境EC*インバウンド日本体験
                        SPS合同会社 SPS合同会社
                        ARサンドテーブル(大型多目的タッチパネル製品)の販路開拓と事業提携先の獲得
                        unibus unibus
                        みんなと地域がつながるバス時刻表アプリ unibus
                        キャリアビームコンサルティング合同会社 キャリアビームコンサルティング合同会社
                        DX推進人材育成に向けたDXリテラシー強化事業
                        県知事賞 埼玉県知事賞  ASTRA FOOD PLAN株式会社 ASTRA FOOD PLAN株式会社
                        「過熱蒸煎機」で”かくれフードロス”の削減とアップサイクル
                        理事長賞 埼玉県産業振興公社理事長賞 株式会社 電知 株式会社 電知
                        電池リユースを担保するEV用車載電池の診断機開発

                         

                        特別講演

                        株式会社IDレーザー 株式会社IDレーザー
                        代表取締役社長
                        梅澤亮一 氏_____

                         

                        令和4年度 彩の国ベンチャーマーケット開催概要

                        開催日
                        令和5年1月19日(木)13:30~16:15
                        ​​※出場6社のプレゼンテーションについて当日審査を行い、優秀者には「埼玉県知事賞」、「埼玉県産業振興公社理事長賞」が授与されます。
                        会場
                        新都心ビジネス交流プラザ4階
                        (埼玉県さいたま市中央区上落合2-3-2)

                        参加費
                        無料
                        募集定員
                        70名(先着順)
                        申し込み締切
                        令和5年1月18日(水)

                        ※注意事項
                        ・会場ではマスク着用をお願い致します。
                        ・発熱など体調のすぐれない場合はご来場をお控えください。

                        <過去のベンチャーマーケットの様子はこちら>
                        過去の開催はこちら


                        問合せ先
                        公益財団法人埼玉県産業振興公社
                        創業・取引支援部
                        創業支援グループ (担当:松浦、峯岸)
                        〒338-0001
                        埼玉県さいたま市中央区上落合2-3-2
                        新都心ビジネス交流プラザ3 階
                        TEL:048 -711-2222  FAX:048-857-3921
                        Email:venture@saitama-j.or.jp
                        主催
                        公益財団法人埼玉県産業振興公社
                        (創業・ベンチャー支援センター埼玉)
                        共催
                        埼玉県
                        後援
                        関東経済産業局
                        協力
                        株式会社埼玉りそな銀行・株式会社武蔵野銀行・埼玉縣信用金庫・飯能信用金庫・川口信用金庫・
                        青木信用金庫・りそなキャピタル株式会社・株式会社ぶぎんキャピタル・大和証券株式会社・
                        SMBC日興証券株式会社・野村證券株式会社・有限責任監査法人トーマツ・
                        有限責任あずさ監査法人・一般社団法人埼玉県商工会議所連合会・埼玉県商工会連合会・
                        埼玉県中小企業団体中央会・一般社団法人埼玉県中小企業診断協会・
                        埼玉県産業技術総合センター・特定非営利活動法人さいたま起業家協議会・
                        一般社団法人埼玉ニュービジネス協議会

                        お申し込みはこちらから

                        お申し込み
                        ※申込フォームがご利用出来ない場合は、お手数ですがEメールにて下記アドレスまでお申し込みください。

                        venture@saitama-j.or.jp

                        ※メールの件名に「ベンチャーマーケット申込」と明記し、「お名前」「所属・役職名」「住所」「電話番号」をお知らせください。

                        募集案内チラシはこちら

                        令和4年度彩の国ベンチャーマーケット開催案内




                        お問い合わせ

                          ※当公社とお取引のない方や企業様からの営業メールには返答いたしかねますのでご了承ください。

                          【募集終了しました】令和4年度 彩の国ベンチャーマーケット出場企業募集!

                          多数のご応募ありがとうございました。


                          令和4年度 彩の国ベンチャーマーケット
                          独創的な技術・製品・サービス等で、新たな事業展開を目指すベンチャー企業のビジネスコンテスト「令和4年度 彩の国ベンチャーマーケット」を、令和5年1月19日(木)に開催します。
                          通算35回目となる今回は、会場を新都心ビジネス交流プラザ(JR北与野駅前)に移し、3年ぶりのリアル会場開催となります。
                          出場企業の皆様には、自社の技術・製品・サービスの優位性など、販路開拓や投融資、事業連携等を目的としたプレゼンテーションを行っていただきます。
                          県内外の多くの方々に自社の技術・製品・サービスを紹介できる絶好のチャンスですので、ふるってご応募ください。

                          募集案内・エントリーシートはこちら

                          令和4年度彩の国ベンチャーマーケットエントリーシート

                          令和4年度彩の国ベンチャーマーケット募集案内

                          令和4年度 彩の国ベンチャーマーケット開催概要

                          開催日
                          令和5年1月19日(木)13:30~16:15
                          ​​※プレゼンテーションについて当日審査を行い、優秀者には「埼玉県知事賞」、「埼玉県産業振興公社理事長賞」が授与されます。
                          会場
                          新都心ビジネス交流プラザ4階(埼玉県さいたま市中央区上落合2-3-2)
                          応募要件
                          以下の①②のいずれかに該当し、かつ③④の条件をみたすベンチャー企業(法人・個人は問いません)

                          ①SDGs推進や社会課題の解決に貢献する事業を展開している企業
                          ②自由テーマ
                          ③独創的なアイディア、技術、製品、サービス等を有し、既に事業を行っているか、または、これから事業を行うための明確なビジネスプランを有していること
                          ④埼玉県内に本社または主要な事業拠点を有しているか、または、有する予定であり、技術及び経営の革新に積極的に取り組んでいること

                          参加費
                          無料(ただし、書類作成提出や交通費等の諸費用は申込者負担となります)
                          募集定数
                          5社程度
                          応募締切
                          令和4年11月7日(月) 17:00応募書類必着

                          ※エントリーまでの流れについては募集案内を参考にしてください。

                          ※過去のベンチャーマーケットの様子はこちら
                          過去の開催はこちら


                          応募・問合せ先
                          公益財団法人埼玉県産業振興公社
                          創業・取引支援部 創業支援グループ (担当:松浦)
                          〒338-0001
                          埼玉県さいたま市中央区上落合2-3-2 新都心ビジネス交流プラザ3 階
                          TEL:048 -711-2222  FAX:048-857-3921
                          Email:venture@saitama j.or.jp
                          主催
                          公益財団法人埼玉県産業振興公社(創業・ベンチャー支援センター埼玉)
                          共催
                          埼玉県
                          後援
                          関東経済産業局



                          お問い合わせ

                            ※当公社とお取引のない方や企業様からの営業メールには返答いたしかねますのでご了承ください。

                            【終了しました】第28回 埼玉ベンチャーピッチ【9月2日(金)開催】

                            NO IMAGE

                            埼玉ベンチャーピッチへの参加者を募集します!

                            ~循環型社会やカーボンニュートラルの実現に挑む企業5社がプレゼン~

                            ベンチャー企業と大企業・金融機関などとの出会いの場となる「埼玉ベンチャーピッチ」を、9月2日(金曜日)に開催します。
                            第28回となる今回は、循環型社会やカーボンニュートラルの実現に挑む企業5社が登壇し、自らの事業内容やビジネスプランをプレゼンテーションします。
                            本イベントは、新たな取引や提携、新商品や新しいサービスの創出を目指して実施するものです。多くの皆様の御参加をお待ちしております。※新型コロナウイルスの感染拡大状況によっては、中止・延期または オンラインに変更になる場合があります。

                            ★チラシはこちら★

                            プログラム

                            (※新型コロナウイルス感染症の拡大状況等により内容を変更する場合があります。)

                            • 14:00 開場(受付開始)
                            • 14:30 オープニング
                            • 14:40 プレゼンテーション
                              (各社プレゼンテーション7分、質疑応答7分)
                            • 16:10 交流・名刺交換会
                            • 16:40 閉会

                            登壇企業

                            <登壇企業> <事業紹介>

                            ウィンテック
                            ウィンテック株式会社
                            (東京都台東区)
                            「垂直翼揚力型小型風力発電機」の開発・製造・販売をしています。
                            災害時や未電化地域へ電力の供給と通信インフラを構築で地域社会に貢献します。
                            弊社のビジネスでSDGs達成を加速させることができると考えます。

                            環境サミット
                            株式会社環境サミット
                            (さいたま市緑区)
                            天然醗酵によるアグリビジネスを創生しています。
                            規格外野菜を醗酵食品にする「地域循環共生圏プラットフォーム」を作り「醗酵食品をおいしく食べると社会課題解決につながっている」をコンセプトに流通・販売をしています。

                            警備ログ

                            株式会社警備ログ
                            (さいたま市南区)

                            全国の警備会社にSDGsを普及する活動を行っています。
                            そのプロジェクトの一環として、様々な企業と連携を図り、ユニフォームの製造、販売だけにとどまらず、使用済みのユニフォームの回収からリサイクルまで、企業ユニフォームの廃棄をゼロにする活動に取り組んでおります。

                            ケイワート・サイエンス

                            ケイワート・サイエンス株式会社
                            (川口市)

                            我々は未利用資源「コメのもみ殻」から抽出したケイ酸を、水で分離する技術で世界に貢献します。
                            もみ殻を燃やすことなく、ケイ酸を先に分離。ケイ酸と残ったもみ殻を活用する技術開発で、新しい産業を構築します。

                            SAMURAITRADING
                            株式会社SAMURAI TRADING
                            (桶川市)
                            廃棄卵殻を活用したFSC認証紙『CaMISHELL』、バイオマスプラスチック『シェルミン』、『プラシェル』を開発しています。
                            直近では自治体と連携し、家庭用廃食油を回収・リサイクルして、バイオマスインクやバイオディーゼル燃料としての活用を進めています。
                            2019年6月からカネパッケージ(株)、(株)ベジテックとの3社で「エコ玉プロジェクト」を立ち上げ、SDGsの普及活動を実施しています。

                            開催概要

                            日 時
                            令和4年9月2日(金曜日)14:30 ~ 16:40
                            会 場
                            新都心ビジネス交流プラザ4階 A, B, C会議室
                            (さいたま市中央区上落合2-3-2)
                            ※新型コロナウイルスの感染状況により、オンライン開催に変更になる可能性があります。
                            テーマ
                            循環型社会やカーボンニュートラルの実現に挑む
                            参加費
                            無料
                            参加申込方法
                            事前に以下のURLから申し込んでください。
                            https://www.pref.saitama.lg.jp/venture/attend.html
                            申込締切
                            9月1日(木) 16:00 迄
                            ※先着順で70名(予定)までとさせていただきます。
                            留意事項
                            新型コロナウイルスの感染拡大状況等により、内容を変更したり、中止とする場合があります。
                            主催・後援・オフィシャルサポーター
                            主催
                            埼玉県、さいたま市、公益財団法人さいたま市産業創造財団、
                            有限責任監査法人トーマツさいたま事務所、
                            デロイトトーマツベンチャーサポート株式会社、
                            公益財団法人埼玉県産業振興公社
                            後援
                            関東経済産業局
                            オフィシャルサポーター
                            株式会社埼玉りそな銀行、株式会社武蔵野銀行、
                            埼玉縣信用金庫、川口信用金庫、青木信用金庫、飯能信用金庫、
                            株式会社日本政策金融公庫、一般社団法人埼玉ニュービジネス協議会、
                            特定非営利活動法人さいたま起業家協議会、
                            むさし証券株式会社、水戸証券株式会社、内藤証券株式会社
                            公益財団法人本庄早稲田国際リサーチパーク、株式会社埼玉新聞社、
                            株式会社日刊工業新聞社、株式会社エフエムナックファイブ
                            株式会社テレビ埼玉、株式会社マネーフォワード、
                            株式会社ユニコーン、株式会社FUNDINNO

                            問い合わせ先

                            当イベントに関するお問い合せ先
                            埼玉県産業労働部産業支援課 創業支援担当
                            TEL:048-830-3908(直通)
                            E-mail:a3770-03@pref.saitama.lg.jp

                            埼玉ベンチャーピッチ登壇にご興味がある企業の方は下記へご相談ください
                            創業・ベンチャー支援センター埼玉(公益財団法人埼玉県産業振興公社)
                            創業・取引支援部 創業支援グループ 担当 松浦
                            TEL:048-711-2222
                            E-mail:venture@saitama-j.or.jp

                            お申し込み

                            下記リンク先の「埼玉ベンチャーピッチ」特設サイトより、お申込みください。

                            埼玉ベンチャーピッチ



                            【受付終了!】R4年度 社会課題の解決につながる創業支援プログラム エントリー募集開始のお知らせ(4月15日(金)~6月20日(月)12:00必着)

                            募集内容など詳細のご案内です【※本年度の受付は終了しました。】

                            社会課題の解決につながる創業支援プログラム エントリー募集開始のお知らせ

                            新しい技術やアイデアにより社会課題の解決を図ろうとする創業希望者に対し、集中型の支援を行い、ビジネスプランの実現を応援します。

                            応募資格

                            下記いずれかの方
                            1)社会課題を解決する事業で埼玉県内での創業を目指す方
                            2)社会課題を解決する事業(第二創業含む)で新たに埼玉県内での会社設立を目指す方
                            ※創業の定義の詳細は募集要項参照

                            募集するビジネスプラン

                            下記いずれかのビジネスプランを募集します
                            1)次の5つのテーマの課題を解決する取り組み
                            ①新型コロナウイルス感染症の拡大防止
                            ②社会全体のDXの推進とウィズコロナ下での経済回復・成長
                            ③安心・安全の追求
                            ④誰もが輝く社会
                            ⑤持続可能な成長

                            【終了】オンライン説明会開催(Zoom)

                            説明会当日の動画はこちらからご覧いただけます。(所要時間:49分)
                             ⇒ https://youtu.be/XCSLSrKU-X4

                            日時

                            令和4年4月22日(金) 13:00~14:10
                            参加方法
                            ・オンライン配信となります
                            参加対象
                            ・エントリーを検討している方
                            ・社会課題の解決につながるビジネスプランをお持ちの方  など
                            内容
                            ・プログラム概要説明
                            ・創業事例紹介

                            参加申し込みはこちらから
                            https://www.saitama-j.or.jp/cgi-bin/acc.cgi?id=164922151528059


                            社会課題の解決につながる創業支援プログラム リーフレット
                            社会課題の解決につながる創業支援プログラム リーフレット

                            募集リーフレット


                            応募方法

                            提出書類

                            • エントリーシート
                            • 反社会勢力の排除に関する誓約書

                            下記の募集要項を確認の上、各種所定の様式をダウンロードして応募してください

                            募集期間

                            令和4年4月15日(金)~令和4年6月20日(月)12:00必着
                            ※早期応募者特典
                            令和4年5月31日(火)迄にご応募いただいた方に限り、アドバイザーからのアドバイスをもとに修正したエントリーシートを最終締切(令和4年6月20日(月))迄に再提出することも可能です。

                            募集要項・エントリー書類はこちらから

                            募集要項

                            エントリーシート

                            反社会勢力の排除に関する誓約書

                            提出方法

                            メール・郵便・事務局への持参いずれかの方法でお申込みください。

                            <メールの場合>
                            venture@saitama-j.or.jp

                            <郵送・持参の場合>
                            住所:〒338-0001 さいたま市中央区上落合2-3-2 新都心ビジネス交流プラザ3階
                            電話:048-711-2222
                            (公財)埼玉県産業振興公社(創業・ベンチャー支援センター埼玉)
                            社会課題の解決につながる創業支援プログラム 事務局 あて

                            プログラムスケジュール(予定)

                            スケジュールは下記の日程で開催します。
                            社会課題の解決につながる創業支援事業 R4実施スケジュール図

                            ①エントリー期間:令和4年4月15日(金)~令和4年6月20日(月)

                            ②エントリー後、随時アドバイザーと面談

                            ③書類選考:令和4年7月上旬
                            15者程度を書類審査により決定します。

                            ③アクセラレーションプログラム:令和4年7月中旬~令和4年9月下旬

                            ④審査会:令和4年9月下旬

                            ⑤伴走支援・メンタリング:令和4年10月上旬~令和5年2月末日
                            ※「10.創業に係る経費の補助について」に記載する対象期間とは異なります。

                            ⑥発表会:令和5年3月上旬

                            アクセラレーションプログラムについて(予定)

                            ※変更になる場合もあります

                            Day1:令和4年7月23日(土)13:00~17:00
                            オリエンテーション、先輩起業家による講演、受講者交流会

                            Day2:令和4年7月30日(土)13:00~17:00
                            経営者マインド、企業理念、事業コンセプト、マーケティングの基礎
                            実習:企業理念、事業計画を作成する

                            Day3:令和4年8月20日(土)13:00~17:00
                            マーケティング・リサーチ、ビジネスモデル構築

                            Day4:令和4年9月3日(土)13:00~17:00
                            損益分岐点と収支計画、税・社会保険・雇用の知識、会社設立の方法

                            Day5:令和4年9月17日(土)13:00~17:00
                            デザインによるコミュニケーション、資金調達の知識
                            (融資と投資とクラウド・ファンディング)

                            Day6:令和4年9月下旬 平日午後
                            ビジネスプラン発表による審査会
                            →今後の課題整理

                            伴走支援・メンタリングについて

                            プログラム中はアドバイザーによる伴走支援を実施するほか、事業分野における先輩起業家(メンター)によるメンタリングを実施し、創業までサポートします。

                            池田 史子(いけだ ふみこ)

                            社会課題の解決につながる創業支援プログラム
                            プログラムアドバイザー
                            池田 史子

                            中小企業診断士。大学卒業後、システム開発会社に勤務、フリーエンジニアを経てITベンチャーの創業に参画、開発責任者、組織づくりなどを担当。2011年に独立。創業支援や新規事業・新商品開発支援、また多様な人材を活かした組織づくり支援を中心に活動中。創業支援の現場で出会った社会課題解決型ビジネスの面白さと難しさに興味を持ち、日々研究を続けている。

                            小松田 誠一(こまつだ せいいち)

                            社会課題の解決につながる創業支援プログラム
                            プログラムアドバイザー
                            小松田 誠一

                            中小企業診断士・一級販売士。大学卒業後、建設コンサルタント、貿易会社にて営業・経理業務に従事。大学院にてMBAを取得後2014年に独立。創業支援全般のほか、埼玉県起業支援金アドバイザーを兼務。その経験を活かした補助金の活用支援を行っている。また、学生の社会課題解決型ビジネスに関する創業支援として、課題発見~事業化までの道のりを伴走支援した実績がある。

                            創業に係る経費の補助額

                            支給上限
                            最大100万円
                            補助率
                            1/2以内
                            対象
                            10者

                            ※補助対象期間は書類審査通過決定時から、令和5年1月31日(火)までとします。
                            ※伴走支援・メンタリング期間と異なりますのでご注意ください。

                            補助対象となる経費

                            ①人件費 ②店舗等借入費 ③設備費 ④原材料費 ⑤借料 ⑥知的財産権等関連経費 ⑦謝金 ⑧旅費 ⑨マーケティング調査費 ⑩広報費 ⑪外注費 ⑫委託費
                            ※上記の費用でも一部対象とならない経費もあります。
                            ※国、地方自治体の他の補助金と重複需給はできません。
                            ※対象となる経費、対象とならない経費の詳細は募集要項を確認ください
                            ※事務局が審査の上、不適当とした経費は対象としない場合がございます。

                            審査

                            アクセラレーションプログラムDay6にてビジネスプラン発表による審査会を行います。
                            補助金採択者の決定に当たっては下記の着眼点により審査します。
                            ①社会性 ②事業性 ③成長性 ④必要性 など

                            採択

                            審査の結果は公社のホームページにおいて採択者の公表を行うほか、申請者全員に対し、事務局から文書による採否結果の通知を行います。
                            なお、採択された方については、原則として、氏名(屋号、個人名)、採択ビジネスプランの名称・概要などが外部に公表される場合があります。

                            留意事項

                            1.以下に該当する場合には、審査対象外となりますので予めご了承ください。
                            (ア)応募者が、法令等もしくは公序良俗に違反し、又はそのおそれがある場合
                            (イ)応募内容に不備がある場合
                            (ウ)応募者が、応募に際して虚偽の情報を記載し、公社に対して虚偽の申告を行った場合

                            2.本プログラムへの申請に係る書類提出書類により事務局が取得した個人情報については、以下の利用目的以外に利用することはありません。(ただし、法令等により提供を求められた場合を除きます。)
                            ・本プログラムの審査・選考・事業管理の実施。
                            ・採択後の事務連絡、資料送付、効果分析等の実施。
                            ・申請情報を統計的に集計・分析し、申請者を識別・特定できない形態に加工した統計データの作成。

                            3.応募にあたって提供いただく個人情報を含む応募情報は、埼玉県及び外部審査員に対して本プログラム実施にあたって必要な範囲にて共有、利用されます。また、個人情報を事前の同意なく埼玉県及び外部審査員以外の第三者に提供することはありません。

                            4.本プログラムの受講に不適切であると公社が判断した場合には、プログラムの受講を途中で辞退していただく場合があります。

                            5.本プログラム受講者の審査及び選定は公社及び外部審査委員が行います。なお、審査通過・審査結果等に関する問合せには一切応じられません。

                            6.本プログラム受講者の審査、選定及び承認に関して、公社が本プログラム受講者の事業計画について、一切の保証を行うものではありません。

                            エントリーシート等の提出・問合せ先

                            (公財)埼玉県産業振興公社(創業・ベンチャー支援センター埼玉)
                            社会課題の解決につながる創業支援プログラム 事務局 あて
                            住所:〒338-0001 さいたま市中央区上落合2-3-2 新都心ビジネス交流プラザ3階
                            電話:048-711-2222
                            HP:https://www.saitama-j.or.jp/sogyo/
                            Mail:venture@saitama-j.or.jp
                            受付時間:10:00~12:00、13:00~17:00
                            月~金(​祝日を除く)


                            主催
                            公益財団法人埼玉県産業振興公社(創業・ベンチャー支援センター埼玉)
                            共催
                            埼玉県、さいたま市、公益財団法人さいたま市産業創造財団、一般社団法人埼玉県商工会議所連合会、埼玉県商工会連合会、一般社団法人埼玉ニュービジネス協議会、特定非営利活動法人さいたま起業家協議会
                            サポーター企業
                            株式会社埼玉りそな銀行、株式会社武蔵野銀行、埼玉縣信用金庫、川口信用金庫、青木信用金庫、飯能信用金庫、株式会社日本政策金融公庫、株式会社マネーフォワード、独立行政法人中小企業基盤整備機構 関東本部、株式会社ユニコーン、第一生命保険株式会社、日本生命保険相互会社、明治安田生命保険相互会社、三井住友海上火災保険株式会社、株式会社テレビ埼玉、株式会社ジェイコム埼玉-東日本、大宮アルディージャ (エヌ・ティ・ティ・スポーツコミュニティ株式会社)、株式会社西武ライオンズ、浦和レッドダイヤモンズ株式会社、越谷アルファーズ(株式会社フープインザフッド) (順不同)



                            お問い合わせ

                              ※当公社とお取引のない方や企業様からの営業メールには返答いたしかねますのでご了承ください。

                              【終了しました!】社会課題の解決につながる創業支援プログラム 創業事例発表会開催

                              創業事例発表会の詳細です。

                              社会課題の解決につながる創業支援プログラム 創業事例発表会開催

                              公益財団法人埼玉県産業振興公社では、新しい技術やアイデアにより社会課題の解決を図ろうとする創業希望者に対し、集中型の支援でビジネスプランの実現を応援しています。このたび「令和3年度社会課題の解決につながる創業支援プログラム」により創業の夢を叶えたプログラム参加者によるオンライン創業事例発表会を開催します。

                              開催概要

                              日時
                              令和4年3月3日(木)13:00~16:00
                              会場
                              オンライン(Zoom)

                              ※お申し込みは下記のお申込みフォームよりお申込みください。

                              お申し込み

                              「社会課題の解決につながる創業支援プログラム」創業事例発表会

                              主催
                              公益財団法人埼玉県産業振興公社(創業・ベンチャー支援センター埼玉)
                              共催
                              埼玉県、さいたま市、公益財団法人さいたま市産業創造財団、
                              一般社団法人埼玉県商工会議所連合会、埼玉県商工会連合会、
                              一般社団法人埼玉ニュービジネス協議会、特定非営利活動法人さいたま起業家協議会
                              サポーター企業
                              株式会社りそな銀行、株式会社武蔵野銀行、埼玉縣信用金庫、川口信用金庫、
                              青木信用金庫、飯能信用金庫、株式会社日本政策金融公庫、株式会社マネーフォワード、
                              独立行政法人中小企業基盤整備機構 関東本部、株式会社ユニコーン、
                              第一生命保険株式会社、日本生命保険相互会社、明治安田生命保険相互会社、
                              三井住友海上火災保険株式会社、株式会社テレビ埼玉、株式会社ジェイコム埼玉-東日本、
                              大宮アルディージャ (エヌ・ティ・ティ・スポーツコミュニティ株式会社)、
                              株式会社西武ライオンズ、浦和レッドダイヤモンズ株式会社、
                              越谷アルファーズ(株式会社フープインザフッド) (順不同) 



                              お問い合わせ

                                ※当公社とお取引のない方や企業様からの営業メールには返答いたしかねますのでご了承ください。

                                【受付終了】社会課題の解決につながる創業支援プログラム エントリー募集開始のお知らせ

                                募集内容など詳細のご案内です

                                ※本年度の受付は終了しました!

                                社会課題の解決につながる創業支援プログラム エントリー募集開始のお知らせ

                                新しい技術やアイデアにより社会課題の解決を図ろうとする創業希望者に対し、集中型の支援を行い、ビジネスプランの実現を応援します。

                                応募資格

                                下記いずれかの方
                                1)社会課題を解決する事業で埼玉県内での創業を目指す方
                                2)社会課題を解決する事業(第二創業含む)で新たに埼玉県内での会社設立を目指す方
                                ※創業の定義の詳細は募集要項参照

                                募集するビジネスプラン

                                下記いずれかのビジネスプランを募集します
                                1)次の5つのテーマの課題を解決する取組
                                  ①子育て ②教育 ③スポーツ ④水辺空間の保全・創出 ⑤みどりの保全・創出
                                2)その他参加者が設定する社会課題の解決テーマ
                                ※ビジネスプランのアイデア例は募集要項参照

                                【動画配信中】オンライン説明会開催

                                日時
                                令和3年4月27日(火)
                                時間
                                16:00~17:30
                                会場
                                オンライン(zoomウェビナー)
                                定員
                                100名(先着順)
                                内容
                                第一部:特別講演(フォースタートアップス(株)小田 健博氏)
                                テーマ「社会課題解決型ビジネスとは」
                                第二部:事業概要説明
                                 ・社会課題の解決につながる創業支援プログラム
                                 ・埼玉県起業支援金

                                ※特別講演の動画はこちら!(特別講演動画)

                                ※社会課題の解決につながる創業支援プログラム
                                 説明動画はこちら!(説明動画)

                                社会課題の解決につながる創業支援プログラム事前説明会資料

                                小田 健博

                                フォースタートアップス(株)
                                アクセラレーション本部 オープンイノベーション戦略グループ
                                小田 健博氏

                                大学卒業後、広告代理店や映画会社を経て2016年Creww(株)に参画。一貫してスタートアップ支援や大手企業・自治体のスタートアップとの新規事業開発に携わる。現在はフォースタートアップス(株)にて引き続きスタートアップ支援やオープンイノベーションの創出に取り組んでいる。

                                応募方法

                                提出書類

                                • エントリーシート
                                • 反社会勢力の排除に関する誓約書

                                下記の募集要項を確認の上、各種所定の様式をダウンロードして応募してください

                                募集期間

                                令和3年4月16日(金)~令和3年6月30日(水)17:00必着
                                ※早期応募者特典
                                令和3年6月14日(月)迄にご応募いただいた方に限り、アドバイザーからのアドバイスをもとに修正したエントリーシートを最終締切(令和3年6月30日(水))迄に再提出することも可能です。

                                募集要項・各種様式はこちら

                                エントリー/募集要項

                                エントリーシート

                                反社会勢力の排除に関する誓約書

                                提出方法

                                メール・郵便・事務局への持参いずれかの方法でお申込みください。

                                 <メールの場合>
                                  venture@saitama-j.or.jp

                                 <郵送・持参の場合>
                                  住所:〒338-0001 さいたま市中央区上落合2-3-2 新都心ビジネス交流プラザ3階
                                  電話:048-711-2222
                                  (公財)埼玉県産業振興公社(創業・ベンチャー支援センター埼玉)
                                  社会課題の解決につながる創業支援プログラム 事務局 あて

                                プログラムスケジュール

                                スケジュールは下記の日程で開催します。
                                社会課題の解決につながる創業支援プログラム スケジュール
                                ①エントリー期間:令和3年4月16日(金)~令和3年6月30日(水)

                                ②エントリー後随時アドバイザと面談

                                ③書類選考:令和3年7月上旬
                                  15者程度を書類審査により決定します。

                                ③アクセラレーションプログラム:令和3年7月中旬~令和3年9月下旬

                                ④審査会:令和3年9月下旬
                                  Day6のビジネスプラン発表による審査会で補助対象者10者を決定します。

                                ⑤伴走支援・メンタリング:令和3年10月上旬~令和4年2月末日

                                ⑥報告会:令和4年3月

                                アクセラレーションプログラムについて

                                Day1:令和3年7月24日(土)13:00~17:00
                                   オリエンテーション、先輩起業家による講演

                                Day2:令和3年8月7日(土)13:00~17:00
                                   企業理念、事業計画とは
                                   実習:企業理念、事業計画を作成する

                                Day3:令和3年8月21日(土)13:00~17:00
                                   創業に関する手続きと会社設立
                                   実習:ビジネスプランブラシュアップ①
                                   →実現に向けた課題整理

                                Day4:令和3年9月4日(土)13:00~17:00
                                   販売・資金計画
                                   実習:ビジネスブラッシュアップ②

                                Day5:令和3年9月18日(土)13:00~17:00
                                   社会保険・雇用のポイント
                                   実習:ビジネスプランブラッシュアップ③

                                Day6:令和3年9月下旬 平日午後
                                   ビジネスプラン発表による審査会
                                   →今後の課題整理

                                伴走支援・メンタリングについて

                                プログラム中はアドバイザーによる伴走支援を実施するほか、事業分野における先輩起業家(メンター)によるメンタリングを実施し、創業までサポートします。

                                池田 史子(いけだ ふみこ)

                                社会課題の解決につながる創業支援プログラム
                                プログラムアドバイザー
                                池田 史子

                                中小企業診断士。大学卒業後、システム開発会社に勤務、フリーエンジニアを経てITベンチャーの創業に参画、開発責任者、組織づくりなどを担当。2011年に独立。創業支援や新規事業・新商品開発支援、また多様な人材を活かした組織づくり支援を中心に活動中。創業支援の現場で出会った社会課題解決型ビジネスの面白さと難しさに興味を持ち、日々研究を続けている。

                                小松田 誠一(こまつだ せいいち)

                                社会課題の解決につながる創業支援プログラム
                                プログラムアドバイザー
                                小松田 誠一

                                中小企業診断士・一級販売士。大学卒業後、建設コンサルタント、貿易会社にて営業・経理業務に従事。大学院にてMBAを取得後2014年に独立。創業支援全般のほか、埼玉県起業支援金アドバイザーを兼務。その経験を活かした補助金の活用支援を行っている。また、学生の社会課題解決型ビジネスに関する創業支援として、課題発見~事業化までの道のりを伴走支援した実績がある。

                                創業に係る経費の補助額

                                支給上限
                                最大100万円
                                補助率
                                1/2以内
                                対象
                                10者

                                ※補助対象期間は書類審査通過決定時から、令和4年1月31日(月)までとします。
                                ※伴走支援・メンタリング期間と異なりますのでご注意ください。

                                補助対象となる経費

                                ①人件費 ②店舗等借入費 ③設備費 ④原材料費 ⑤借料 ⑥知的財産権等関連経費 ⑦謝金 ⑧旅費 ⑨マーケティング調査費 ⑩広報費 ⑪外注費 ⑫委託費
                                 ※上記の費用でも一部対象とならない経費もあります。
                                 ※国、地方自治体の他の補助金と重複需給はできません。
                                 ※対象となる経費、対象とならない経費の詳細は募集要項を確認ください
                                 ※事務局が審査の上、不適当とした経費は対象としない場合がございます。

                                審査

                                アクセラレーションプログラムDay6にてビジネスプラン発表による審査会を行います。
                                補助金採択者の決定に当たっては下記の着眼点により審査します。
                                ①社会性 ②事業性 ③成長性 ④必要性 など

                                採択

                                審査の結果は公社のホームページにおいて採択者の公表を行うほか、申請者全員に対し、事務局から文書による採否結果の通知を行います。
                                なお、採択された方については、原則として、氏名(屋号、個人名)、採択ビジネスプランの名称・概要などが外部に公表される場合があります。

                                留意事項

                                1.以下に該当する場合には、審査対象外となりますので予めご了承ください。
                                 (ア)応募者が、法令等もしくは公序良俗に違反し、又はそのおそれがある場合
                                 (イ)応募内容に不備がある場合
                                 (ウ)応募者が、応募に際して虚偽の情報を記載し、公社に対して虚偽の申告を行った場合

                                2.本プログラムへの申請に係る書類提出書類により事務局が取得した個人情報については、以下の利用目的以外に利用することはありません。(ただし、法令等により提供を求められた場合を除きます。)
                                   ・本プログラムの審査・選考・事業管理の実施。
                                   ・採択後の事務連絡、資料送付、効果分析等の実施。
                                   ・申請情報を統計的に集計・分析し、申請者を識別・特定できない形態に加工した統計データの作成。

                                3.応募にあたって提供いただく個人情報を含む応募情報は、埼玉県及び外部審査員に対して本プログラム実施にあたって必要な範囲にて共有、利用されます。また、個人情報を事前の同意なく埼玉県及び外部審査員以外の第三者に提供することはありません。

                                4.本プログラムの受講に不適切であると公社が判断した場合には、プログラムの受講を途中で辞退していただく場合があります。

                                5.本プログラム受講者の審査及び選定は公社及び外部審査委員が行います。なお、審査通過・審査結果等に関する問合せには一切応じられません。

                                6.本プログラム受講者の審査、選定及び承認に関して、公社が本プログラム受講者の事業計画について、一切の保証を行うものではありません。

                                エントリーシート等の提出・問合せ先

                                (公財)埼玉県産業振興公社(創業・ベンチャー支援センター埼玉)
                                 社会課題の解決につながる創業支援プログラム 事務局 あて
                                 住所:〒338-0001 さいたま市中央区上落合2-3-2 新都心ビジネス交流プラザ3階
                                 電話:048-711-2222
                                 HP:https://www.saitama-j.or.jp/sogyo/
                                 Mail:venture@saitama-j.or.jp
                                 受付時間:10:00~12:00、13:00~17:00
                                月~金(​祝日を除く)


                                主催
                                公益財団法人埼玉県産業振興公社(創業・ベンチャー支援センター埼玉)
                                共催
                                埼玉県、さいたま市、公益財団法人さいたま市産業創造財団、一般社団法人埼玉県商工会議所連合会、埼玉県商工会連合会、一般社団法人埼玉ニュービジネス協議会、特定非営利活動法人さいたま起業家協議会
                                サポーター企業
                                株式会社りそな銀行、株式会社武蔵野銀行、埼玉縣信用金庫、川口信用金庫、青木信用金庫、飯能信用金庫、株式会社日本政策金融公庫、株式会社マネーフォワード、独立行政法人中小企業基盤整備機構 関東本部、株式会社ユニコーン、第一生命保険株式会社、日本生命保険相互会社、明治安田生命保険相互会社、三井住友海上火災保険株式会社、株式会社テレビ埼玉、株式会社ジェイコム埼玉-東日本、大宮アルディージャ (エヌ・ティ・ティ・スポーツコミュニティ株式会社)、株式会社西武ライオンズ、浦和レッドダイヤモンズ株式会社、越谷アルファーズ(株式会社フープインザフッド) (順不同) 



                                お問い合わせ

                                  ※当公社とお取引のない方や企業様からの営業メールには返答いたしかねますのでご了承ください。